30 August 2024
住友電工グループ G活?改善提案?200カイゼン工場表彰大会
当社グループでは生产技术部を中心に、モノづくり力の强化についてグループ会社を含めてグローバルに取り组んでおり、中でも现场での改善推进を主眼においた「骋活」「改善提案」「200カイゼン工场」という3つの取组みがあります。「骋活」はグループ活动といい、小集団で职场の困りごとをテーマにモノづくり力强化に取り组む活动、「改善提案」は主に个人が主体となって技术改善、事务改善に取り组む活动、「200カイゼン工场」は毎操业日に工场単位で10件程度の改善を积み重ね、月200件以上の改善を継続することで、强い工场を目指す、という活动です。
今回、7月19日に大阪製作所で上记の改善活动に対する表彰大会を开催しました。当日は各活动について取り组んだ代表者からの発表もありましたが、今回の大会ではすべての活动において海外拠点からも参加があり、グローバルに活动が浸透し、活性化していることを非常に頼もしく感じる大会でした。

G活では各事業本部代表の7つのテーマの中から环境エネルギー部門代表の架空線事業部アルミ線工場の「神峰グループ」が最優秀社長賞となりました。長年の課題であった特定の不良に対し諦めずに取組み、撲滅に成功した活動でした。
他の代表も非常にいい活动を元気よく発表いただきました。また各グループが个性を活かした独自のネーミングで活动していることからも、楽しく活动に取り组んでいることが感じられました。

改善提案はエレクトロニクス部门代表の住友电工电子ワイヤー(株)业务企画部购买课の事务改善「海外製造子会社へ贩売する原材料売上処理の工数削减」が最优秀社长赏となりました。部门を横断して业务ルールを大きく见直した、多くの职场に参考になる改善でした。

200カイゼン工場は自动车部門代表の「Sumi Vietnam Wiring Systems Co., Ltd. タインリエム工場」が最優秀社長賞となりました。立上げ直後の工場で、新人作業者に困りごとを積極的に聴きに行く改善チームの「御用聴き」は新たな着眼での良い活動でした。
いずれの活動も問題点をよく観察しており、三現主義に基づいた素晴らしい取り組みでした。これらの改善活動を続けて「強い現場」をつくっていくことが中期経営计画2025、2030ビジョンにもつながっていきますので引き続き活発な活動を期待しています。
最新のブログ记事
本ブログについて
住友電工 社長Blog(以下、本ブログ)は住友電気工業株式会社(以下、当社)が運営しています。「本ブログの运営について」をご了承の上、本ブログをご利用ください。