14 June 2021

営业社员とのタウンミーティングを実施しました

先日、営业职の社员とタウンミーティング*1を行いました。営业部门ではここ数年で女性や共働き社员が増える中、コロナ祸で働き方も大きく変化したことから、多様かつ新しい働き方への対応が急务となっています。そこで、今回は営业职としてのキャリア形成、育児と営业活动の両立に関心が高い、若手営业职12名(女性10名?男性2名)に参加してもらい、日顷営业活动を行う上で大変だと感じる点ややりがいなどについてざっくばらんに対话を行いました。日顷、本部长など経営干部との対话は频繁に行っていますが、若手社员との対话は社长になってから初めてでしたので、私自身、今回の开催を楽しみにしていました。

参加した社员からは、技术的に付加価値のある製品の拡贩を通じて顾客公司の技术革新に寄与できたときや、当社の长年にわたる知见?ノウハウを活かした提案?交渉が顾客公司へのソリューション提供に繋がった时などにやりがいを感じるという话しを闻き、若手社员が难しい状况におかれても粘り强く、大きな责任感とやりがいを持って営业活动に取り组んでくれていることがわかり、社长として大変頼もしく、嬉しく感じました。一方、大変なこととして、一顾客一担当体制の中、急なトラブルや依頼に対して担当者の迅速かつきめ细かな対応が必须であること、社内外の関係者との调整に时间を要することなどから、特に出产?育児などのライフイベントによって时间的制约が発生すると営业职を継続することが困难になるといった意见があがりました。しかし、参加した女性社员からは将来、育児と両立しながら営业を続けて行きたいという声も闻かれ、どのような具体策が取れるか、今一度、営业の仕事の进め方やバックアップ体制の见直し等を含め、検讨すべき课题であると改めて认识を深めました。

営业とライフイベントとの両立に関しては、昨年当社の営业职の女性5名が「新世代エイジョカレッジ*2」に参加し、「奥颈迟丑コロナ时代の次世代型営业モデル」をテーマに「育児を想定した制约あるスケジュールでバディ制/チーム制を実施」するという実証実験を行ったところ、18チーム中6チームのファイナリストに选ばれました。最终选考会では惜しくも大赏は逃したものの、审査员からは「一顾客一担当からチーム営业への変更は、事业継続の観点からも大変重要」と高评価をいただいたそうです。このエイジョによる提案をきっかけに、当社の女性をはじめ、あらゆる営业社员がライフイベントと仕事を両立しながら顾客満足度を高める営业として活跃できるよう、生产性向上やムリ?ムダの削减などを含め、どうすれば実现できるか、営业本部内に専任の担当者をアサインして検讨?取り组みを始めたところです。

今回は普段なかなか闻くことができない社员の生の声を直接闻ける大変贵重な机会だと感じましたので、今后も定期的にこの様な対话の场を持ち、风通しの良い职场风土づくりを推进して行きたいと思います。

タウンミーティングの様子
タウンミーティングの様子
タウンミーティングの様子

*1 タウンミーティングは、社員と経営幹部が直接意見交換をする対話の場であり、毎年各地域で職種別?階層別に実施しています。

*2 新世代エイジョカレッジとは、 (株)チェンジウェーブ主催の異業種で営業変革と女性営業職の育成を目指すプロジェクトであり、参加者である営業職女性(エイジョ)が現場で日頃感じている課題を解決するための実証実験を行い、その結果をふまえて経営提言を行うものです。

最新のブログ记事

17 April 2025

26 April 2024

25 April 2024

01 January 2024

06 April 2023

17 February 2023

12 April 2022

05 November 2021

01 April 2021

08 June 2020

02 April 2020

17 December 2019

02 December 2019

本ブログについて

住友電工 社長Blog(以下、本ブログ)は住友電気工業株式会社(以下、当社)が運営しています。「本ブログの运営について」をご了承の上、本ブログをご利用ください。