12 April 2021
稲荷祭、伊丹製作所开所80周年记念植树
4月4日に、伊丹製作所で开催されました当社创业祭の稲荷祭と开所80周年记念植树に参加してきました。
稲荷祭は、毎年、4月の第1日曜日に、当社の创业祭として各製作所で开催しております。また、本年は伊丹製作所の开所80周年にあたることから、稲荷祭神事に引き続いて记念植树を実施しました。
稲荷祭は、例年であればチャリティバザーや模拟店があったり、近隣の学校や団体に音楽演奏顶いたりと、にぎやかな催しをさまざま実施し、社员とご家族、お招きした地域の皆さんなど、大势の方に楽しんで顶いています。本年は新型コロナウイルス感染対策のため、出席者を限定した上で、会社の発展と社员の安全を祈愿する神事のみ実施しました。

次に、伊丹製作所开所80周年记念としまして、记念の五叶松の植树を行いました。この五叶松は、暑さや寒さ、病害虫にも强く、一年中、緑の叶を付けていることから、长寿を表す縁起のよい木とされております。
伊丹製作所は1941年に開所し、以降80年間、非電線部門のマザー機能として発展を続けてきました。私も、1975年の入社後の最初の勤務地が伊丹製作所でした。当時、伊丹製作所は焼結?粉末合金?ダイヤ?特殊線等の产业素材中心の事業所でしたが、その後、半导体など新たな部門も発展しております。事業部制の導入で、各事業の生産拠点は、広く国内外に展開しておりますが、まだ多くの事業部のマザー機能が伊丹製作所にあります。
マザー机能を多く有する事业拠点として、伊丹製作所がこれからも変化の波に上手く対応し、ますます発展していくことを祈念しながら、五叶松の植树を行いました。

最新のブログ记事
本ブログについて
住友電工 社長Blog(以下、本ブログ)は住友電気工業株式会社(以下、当社)が運営しています。「本ブログの运営について」をご了承の上、本ブログをご利用ください。