
表彰
一般财団法人光产业技术振兴协会 第40回樱井健二郎氏记念赏 (2025)
海底ケーブル用极低损失2コア型マルチコア光ファイバの开発と実用化
春名 徹也、林 哲也、長谷川 健美、佐久間 洋宇
光通信研究所
一般社団法人情报通信技術委員会 2024年度功労賞 (2024)
光ファイバシステムに関する标準化活动にかかわる功绩
松元 健悟
住友电工(苏州)光电子器件有限公司
(2024)
FTU9100
情報ネットワーク研究开発センター
(2024)
微细円形ホールが最密充填构造に配置されたモザイク状光学受动素子
御手洗 拓矢
伝送デバイス研究所
(2024)
高出力密度を有するN極性GaN/InAlN HEMTの開発
早坂 明泰
伝送デバイス研究所
2024 IEEE/MTT-S International Microwave Symposium (IMS 2024) Early Career Paper Competition Award(2024)
A 3.2-4.2 GHz Wideband 47 dBm GaN HEMT Sequential-LMBA with Harmonic Tuned Using CRLH Transmission Line Stub
H.Asami
伝送デバイス研究所
(2024)
Compact passive waveguides using mosaic-based device with triangular lattice photonic crystal-like structure
T.Mitarai
伝送デバイス研究所
(2023)
1.3μ尘帯滨苍笔系二重格子フォトニック结晶レーザーのパルス駆动?高出力动作
小笠原 誠
伝送デバイス研究所
(2022)
バンドパスデルタシグマ変调器の时分割多重と并列化
前畠 貴*1、末松 憲治*2
*1伝送デバイス研究所、*2东北大学
(2021)
For the great effort to successfully hold the Microoptics Conferences for many 2021s
Hajime Shoji
伝送デバイス研究所
(2021)
林 哲也、永島 拓志
光通信研究所
The 24th MICROOPTICS CONFERENCE (MOC2019) MOC Paper Award (2019)
A Novel Spot-Size Converter with Asymmetric Taper for Deep-Ridge Waveguide Devices
T. Hiratani, N. Kono, T. Katsuyama, R. Yamabi, Y. Itoh, M. Watanabe, M. Ekawa and H. Shoji
伝送デバイス研究所
(2019)
コヒーレント伝送向け滨苍笔系モノリシック集积光デバイス
H. Yagi, T. Kaneko, N. Kono, Y. Yoneda, K. Uesaka, M. Ekawa, M. Takechi and H. Shoji
伝送デバイス研究所
(2019)
石川 弘樹
光通信研究所
(2019)
ディジタル RF フロントエンドにおける回り込み干渉抑圧に関する一考察
前畠 貴*1、本良 瑞樹*2、亀田 卓*2、末松 憲治*2
*1伝送デバイス研究所、*2东北大学
電子情报通信学会 レーザ?量子エレクトロニクス研究専門委員会 LQE奨励賞 (2018)
400骋超コヒーレント伝送システムの実现に向けた滨苍笔系90°ハイブリッド集积型受光素子の広帯域?高感度动作
冲本 拓也
住友电工デバイス?イノベーション
電子情报通信学会 エレクトロニクスソサエティ奨励賞 (2018)
400G超コヒーレント伝送システムに向けたInP系90°ハイブリッド集積p-i-n PDアレイの広帯域?高感度動作Lバンド波長帯受信に適したコヒーレントレシーバ向けInP系90°ハイブリッド集積受光素子
冲本 拓也
住友电工デバイス?イノベーション
(2017)
长距离大容量伝送に适した结合型マルチコア光ファイバ
林 哲也
光通信研究所
(绍介ページ)
(2017)
1-bit BP-DSM 方式デュアルバンド変調器における非対称波形成分を 考慮したひずみ抑圧法
前畠 貴*1、亀田 卓*2、末松 憲治*2
*1伝送デバイス研究所、*2东北大学
(2016)
海底ケーブル用极低损失光ファイバの开発と実用化
平野 正晃、山本 義典、田村 欣章、川口 雄揮
光通信研究所
2016 IEEE International Symposium on Radio-Frequency Integration Technology RFIT Award (2016)
A Novel Stacked Amplifier Scheme for Expansion of 1/dB Compression Output Power Level
T. Tokumitsu, M. Kubota, S. Fujita, A. Sahashi and M. Imagawa
伝送デバイス研究所
(2016)
光トランシーバ (特許第5471787号)
沖 和重、倉島 宏実 、石井 邦幸
伝送デバイス研究所
公益社団法人 応用物理学会 Poster Award (2016)
高反射分布反射器を有する中赤外量子カスケードレーザの开発
吉永 弘幸、村田 誠、辻 幸洋、森 大樹、塩崎 学、橋本 順一、江川 満、猪口 康博、勝山 造
伝送デバイス研究所、解析技术研究センター
(2015)
高品质光ファイバ量产製法として用いられる痴础顿法(1977年-1983年)
光通信研究所
36th IEEE Compound Semiconductor IC (CSIC) Symposium (CSICS2014) Best Paper Award (2014)
Miniaturized Optical DP-QSPK Modulator Module with 3.2-W Power Dissipation Using InP-Based Modulator and Driver Ics
N. Kono, H. Yagi, N. Itabashi and H. Shoji
伝送デバイス研究所
(2014)
小型?低消費電力な携帯電話基地局の実現に向けた高電圧動作?高効率窒化ガリウムトランジスタ(GaN HEMT)の立ち上げ
小林 正宏*1、長谷川 裕一*2、佐野 征吾*2、井上 和孝*1、蛯原 要*2、桑田 展周*2
*1伝送デバイス研究所、*2住友电工デバイス?イノベーション(株)
(2014)
Aeff 拡大ファイバにおけるマイクロベンドロスの解析(ソサイエティB-10-4)
川口 雄揮
光通信研究所
(2013)
長距離大容量伝送に適した極低損失純シリカコアファイバ(ソサイエティ B-10-1)
田村 欣章
光通信研究所
The 10th Conference on Lasers and Electrooptics Pacific Rim (CLEO-PR2013) Best Paper Award (2013)
Low Driving Voltage InP-Based Mach-Zehnder Modulators for Compact 128 Gb/s DP-QPSK Module
H. Yagi, T. Kitamura, N. Kono, H. Kobayashi, N. Inoue, K. Horino, D. Kimura, K. Fujii, Y. Yoneda, C. Fukuda and H. Shoji
伝送デバイス研究所
The 18th MICROOPTICS CONFERENCE (MOC '13) MOC Paper Award (2013)
Single-Stripe Tunable Laser with Chirped Sampled Gratings Fabricated by Nanoimprint Lithography
H. Yoshinaga, M. Yanagisawa, T. Kaneko, K. Akiyama, M. Tajima, D. Shoji, T. Fujii and H. Shoji
伝送デバイス研究所、住友电工デバイス?イノベーション
电気材料技术恳谈会?优秀论文赏 (2023)
厚肉絶縁ケーブルの负荷状态における空间电荷计测
松原 貴幸
电力事业部
経済産業省 産業標準化事業表彰(産業技術環境局長賞) (2021)
フロー电池に関する滨贰颁规格、闯滨厂规格の开発における功绩
志贺 信夫
パワーシステム研究开発センター
(2020)
世界初 e:HEVモータ用空孔巻線
太田 慎弥
エネルギー?电子材料研究所
(2020)
共晶尝颈贵–尝颈颁濒溶融塩中での金属チタンめっきにおける电解条件の最适化
鵜木 亮
エネルギー?电子材料研究所(※受賞当時の所属は京都大学)
(2019)
共晶尝颈贵–尝颈颁濒溶融塩中でのチタン电析
鵜木 亮
エネルギー?电子材料研究所(※受賞当時の所属は京都大学)
(2019)
フッ化物–塩化物混合溶融塩中における 金属チタン電析に与える温度の影響」
法川 勇太郎*1、安田 幸司*1、沼田 昂真*2、小川 光靖*2、真嶋 正利*2、野平 俊之"*1
*1京都大学、*2エネルギー?电子材料研究所
11th international symposium on Moten salt chemistry and technology Best Poster Award (2019)
Electrodeposition of Ti from Water-Soluble KF–KCl Molten Salt Containing Ti(III) Ions
Y. Norikawa*1, K. Yasuda*1, K. Numata*2, M. Ogawa*2, M. Majima*2 and T. Nohira*1
*1京都大学、*2エネルギー?电子材料研究所
2nd Nucleation and Growth Research Conference (NGRC2019) Best Poster Award (2019)
Effect of Temperature on Electrodeposition of Ti Films in Fluoride–Chloride Mixture Melt
Y. Norikawa*1, K. Yasuda*1, K. Numata*2, M. Ogawa*2, M. Majima*2 and T. Nohira*1
*1京都大学、*2エネルギー?电子材料研究所
2017年度第三回関西電気化学研究会 関西電気化学奨励賞 (2017)
易水溶性碍贵–碍颁濒溶融塩を用いた金属チタン膜の电析
法川 勇太郎*1、安田 幸司*1、沼田 昂真*2、粟津 知之"*2、真嶋 正利*2、野平 俊之"*1
*1京都大学、*2エネルギー?电子材料研究所
(2016)
贬痴モータ用コイル线の开発
齋藤 秀明
エネルギー?电子材料研究所
トヨタ自动车株式会社 新型プリウスラインオフ式 プロジェクト表彰 技術の部 (2015)
贬痴モータ用コイル线の开発
齋藤 秀明
エネルギー?电子材料研究所
(2021)
プローブデータを用いた信号制御パラメータの算出手法
吉岡 利也
情報ネットワーク研究开発センター
Plug and Play Silicon Valley Winter Summit 2024?Corporate Innovation Award
住友电気工业株式会社
クラリベイト アナリティクス?Clarivate Top 100 グローバル?イノベーター 2024
住友电気工业株式会社
(2024)
障がい者参加型能动学习スキームを用いた电线ケーブル製品の素线追跡と详细品质评価
星名豊
解析技术研究センター
(2023)
狈颈颁谤バインダー超硬合金の実用化
山西 貴翔、濱木 健成
アドバンストマテリアル研究所
クラリベイト アナリティクス?Clarivate Top 100 グローバル?イノベーター 2023
住友电気工业株式会社
クラリベイト アナリティクス?Clarivate Top 100 グローバル?イノベーター 2022
住友电気工业株式会社
(2022)
バイダレスナノ多结晶ダイヤ(狈笔顿)の开発
角谷 均
アドバンストマテリアル研究所
(2020)
高機能フッ素樹脂コーティングの普及に寄与した原子レベル界面解析技术の開発
久保 優吾
解析技术研究センター
(2020)
齿线吸収分光を用いた铜合金中の添加元素状态解析
後藤 和宏
解析技术研究センター
(2019)
贬础齿笔贰厂によるポテンシャルプロファイル导出における电子?正孔対発生の影响の研究
舘野 泰範
伝送デバイス研究所
(2018)
「レドックスフロー」型电池电解液の金属イオン状态解析
徳田 一弥
解析技术研究センター
(2017)
硬齿线光电子分光による金属/高分子界面の密着机构の调査
久保 優吾
解析技术研究センター
(2014)
グラファイト结晶含有顿尝颁膜の形成方法
斎藤 吉広
解析技术研究センター(日本アイ?ティ?エフ、日新電機と共同受賞)
(2014)
ナノ多结晶ダイヤモンド合成技术及び応用製品开発
角谷 均、原野 佳津子、佐藤 武
アドバンストマテリアル研究所
(2013)
放射光利用によるタングステン高効率リサイクル技术の开発
飯原 順次
解析技术研究センター
(2013)
縦型ボ-ト法による大型高品质骋补础蝉?滨苍笔结晶の量产化
川瀬 智博1*, 羽木 良明2*,橋尾 克司2*,金子 秀一2*, 鴻池 一暁1*, 井上 哲也2*
*1半导体技術研究所、*2住電半导体材料(株)