15 November 2022
滨奥颁颁理事会に出席しました
IWCC(International Wrought Copper Council)は、電線や伸銅などの銅加工業者の国際的な業界団体です。1953年に発足し、1968年に日本としてJWCC(Japan Wrought Copper Council、日本銅加工業者協議会)を組織し、IWCCへ加盟して以来、当社も業界の地位向上を目的に積極的に関与してまいりました。
私は2017年から滨奥颁颁理事を拝命しており、この度、ロンドンでは3年ぶりの开催となる理事会に出席してきました。
ロンドンは寒い???とよく言われますが、幸い访问した际は、晴れ间も垣间见えるなど天候には比较的恵まれました。2020年末のブレグジットに始まり、今年9月のエリザベス女王逝去、10月のトラス前首相の早期退任と、まさに激动の时代を歩んでいるイギリスですが、人々の往来は活発で、日本とは异なりマスクを着けている人はごく仅かであり、停滞ムードとは程远い、アフターコロナそのものと言える様相を呈していました。
Hyatt Regency Londonで開かれた理事会の出席者は約20名、アジア?欧米各国から集まり、脱炭素社会の実現に向けた業界としての活動や、ロシア?ウクライナ問題に起因する業界全体のリスク等について、真摯な議論を行いました。

コロナを機に、リモートでかなりの仕事ができるようになったと言われますが、3年ぶりにIWCC理事会へ出席し、改めて直接コミュニケーションの意義は全く薄れていないこと、業界全体で会社の枠を超えて人と人との温かい繋がりがあることを実感できたロンドン出张でした。
また理事会後は、Triland Metals社のご案内で、初めてロンドン金属取引所(LME)を見学いたしました。100年以上の伝統を誇るオープンアウトクライ(公開売買方式)の立会場ですが、取引量の大半をオンラインが占める中、存続の是非が検討されており、伝統重視か効率重視か、今後の行方を見守りたいと思います。
最新のブログ记事
本ブログについて
住友電工 社長Blog(以下、本ブログ)は住友電気工業株式会社(以下、当社)が運営しています。「本ブログの运営について」をご了承の上、本ブログをご利用ください。