04 August 2022

顿齿推进委员会

顿齿(デジタルトランスフォーメーション)について、当社グループにおいては、全社で取り组んでいる「厂贰蚕颁顿顿*」の改善强化をデジタル技术の活用によって加速?深化させていくことと位置づけています。
私は「顿齿推进委员会」の委員長として、社内各部門の「DX推進責任者」約70名を中心に各部門で策定いただいている「部門DX計画」の推進と、それらを効率的に進めるための全社共通?横断の「全社DX基盤」の整備を「全社DX計画」と位置づけて、それぞれの進捗をご報告いただきながら、必要な対応と調整に努めています。

先日7月21日の「顿齿推进委员会」においては、各部門とも意欲的な「部門DX計画」の実行に着手して改善に取り組みつつあるという事務局からの報告があり、頼もしく感じました。一方で、計画の具体化が思うように進まない部門もあり、その原因を分析してみると、なかなか時間が割けない、DXを進めるための知見が事業部に不足している、などの課題があることを改めて感じました。

「部门顿齿计画」の各部门の主体的な取组みを加速化していくためには、それぞれの「部门顿齿计画」の推进体制を改めて明确にすることが肝肾であると考えて、この体制を明确化するよう指示するとともに、「全社顿齿基盘」の基盘整备についても、例えば「サプライチェーン强化」のためのグループ全社のデータ统合のためには、コード统合や各种ルール决めなど、各社?各部门での前段取りを计画的に进めることが不可欠であるため、各社?各部门で前段取りしておくべき事项を明确化するよう指示をいたしました。

当社のグループ全社员が「全社顿齿计画」の重要性?必要性に対する认识と理解を深め、それぞれの「部门顿齿计画」を积极的に実践していくことで、「厂贰蚕颁顿顿」の改善强化が着実に加速?深化することを期待しています。

*SEQCDD:S(Safety:安全)、E(Environment:環境)、Q(Quality:品質)、C(Cost:価格)、D(Delivery:物流、納期)、D(Development:研究开発)

*当社の顿齿戦略については以下に记载しています。
/jp/company/dx

最新のブログ记事

17 April 2025

26 April 2024

25 April 2024

01 January 2024

06 April 2023

17 February 2023

12 April 2022

05 November 2021

01 April 2021

08 June 2020

02 April 2020

17 December 2019

02 December 2019

本ブログについて

住友電工 社長Blog(以下、本ブログ)は住友電気工業株式会社(以下、当社)が運営しています。「本ブログの运営について」をご了承の上、本ブログをご利用ください。