20 November 2023
ジャパンモビリティショー
4年ぶりに開催されたジャパンモビリティショー(旧東京モータショー)に行ってきました。これまでの「モータ(自动车)」から「モビリティ」と枠を広げ、自动车を超えた未来の乗り物のショーとなっていました。
まずは、当社ブースに向かい、住友電工が掲げる安全?快適?グリーンのテーマからガソリン車を改造したEVバスを使った未来のキャンプをコンセプトとした展示を見学しました。当社は自动车部品メーカですが、自社で実際にEVを試作することで課題を抽出し、これらの課題を解決する提案活動を行っています。ブースでは、大阪?関西万博のマスコットキャラクターであるミャクミャクにも盛り上げに一役買っていただきました。
また、今回は罢辞办测辞贵耻迟耻谤别罢辞耻谤という未来社会をイメージした特别展示があり、そこでは、将来の再生可能エネルギーとして期待されている水素がテーマの一つとして掲げられています。当社では、贰狈贰翱厂株式会社と协业している、レドックスフロー电池のセルスタック技术を活用した常温での水素キャリア製造技术を展示しました。
その後、広い会場をぐるりと一回りしてみました。今回は、空飛ぶモビリティや宇宙旅行のモビリティなど、従来の自动车の枠を超えた多くのモビリティが紹介されていました。
我々も未来のモビリティに使用してもらえる製品を、开発?提案していかなければならないと感じた一日でした。

当社ブースの贰痴バス?ミャクミャクたちと
最新のブログ记事
本ブログについて
住友電工 社長Blog(以下、本ブログ)は住友電気工業株式会社(以下、当社)が運営しています。「本ブログの运営について」をご了承の上、本ブログをご利用ください。