
松本会長 Photo Diary
2024年

2024年2月25日
大阪マラソン2024
あいにくの雨模様のなか、3万人を超えるランナーが大阪の街を駆け抜け、沿道には80万人もの方々が応援にお越し顶き、また多くのボランティアの皆さんに支えられ、无事终了することができました。改めて関係者の皆様に、心より感谢申し上げます。また、マラソン男子の部では、平林清澄选手が优胜、初マラソンの日本最高记録とマラソンの日本学生最高记録を更新されるなど、大いに盛り上がりました。

2024年2月23日
大阪マラソンEXPO 2024オープニングセレモニー
大阪市のインテックス大阪にて「大阪マラソン贰齿笔翱2024」を开催いたしました。多くの皆様にご来场いただき、心より感谢申し上げます。

2024年2月19日
関西よみうり懇話会 第7回総会?交流会
交流会の冒头、万博をなんとしても成功させるべく、政府や博覧会协会等と一体となり、全国的な机运醸成をはじめ、様々な取り组みを推进していることを改めて申し上げました。

2024年2月16日
盛山正仁 文部科学大臣と関西経済連合会との意見交換会
盛山大臣から、「博士人材の社会における活跃促进に向けたタスクフォース」の设置についてご説明をいただき、博士人材の活跃促进に向けた施策について、意见交换を実施いたしました。

2024年2月14日
大阪労使会议
私からは、生产性の改善?向上や适正な価格転嫁等による収益の拡大を原资に赁上げを行い、个人消费が唤起?拡大され、适度の物価上昇が続き、収益がさらに拡大する、こうした「构造的な赁金引上げ」と「成长と分配の好循环」の実现を図り、「中间层の活力向上」につなげていくことが、中期的に、公司が求められる方向性だと申し上げました。

2024年2月8日?9日
第62回 関西財界セミナー
多数の皆様にご参加いただき、改めてこの場をお借りして、厚く御礼申し上げます。社会や企業の様々な課題等について、6つの分科会で活発な議論を展開いただきました。主催者声明として、2025年大阪?関西万博を成功させ、これをその先の関西経済、日本経済の発展と SDGs達成のスプリングボードとするべく、総力を結集して取り組んでいくこと等、取りまとめいたしました。
次回は、阪神?淡路大震灾から30年の节目として、神戸市で开催いたします。

2024年2月2日
中国国際貿易促進委員会一行 歓迎夕食会
中国国际贸易促进委员会は、関経连访中団など各种交流を积み重ねてきたカウンターパートであり、また中国侧の万博担当机関です。今般、同会の任鸿斌会长が大阪?関西万博の中国パビリオン起工式开催にあたり来日され、歓迎夕食会を开催いたしました。

2024年2月2日
ラウル?フロレンティン?アントラ パラグアイ共和国駐日大使 表敬訪問
大使には2018年にご来访顶き、6年ぶりの再会、会谈となりました。同国は、万博招致の段阶から日本支持を日本支持を表明いただいており、现在は开幕に向けてパビリオン出展の準备をされているとのことでした。また、同国と日本の今后の交流等ついても意见交换いたしました。

2024年2月2日
大阪政労使の意见交换会
昨年11月の内阁総理大臣と労使団体の代表とが赁金引上げについて协议した「政労使の意见交换」や、国会において赁金引き上げの流れを地方や中小公司に波及させることの重要性が指摘されたことを受けて、大阪においても开催されたました。

2024年1月30日
関西元気文化圏賞 贈呈式
関西元気文化圏赏は、文化を通じて関西から日本を明るく元気にすることに贡献した人?団体に対して、年一回、感谢と一层の活跃を期待して表彰するものです。今回は、大赏に「阪神タイガース/冈田监督」が选ばれました。

2024年1月25日
関西広域连合と関西経済界との意见交换会
私からは、万博开催への机运醸成とチケットの贩売促进に更に强力に取り组む必要があること、関西広域连合が広域行政を深化?拡张させ全国の広域行政のモデルとなることへの期待について申し上げました。

2024年1月25日
第5回スポーツ応援公司表彰式
本赏は、スポーツ振兴や地域経済活性化、及び健康経営の実践による従业员の健康维持、増进に取り组んでいる公司等を表彰するものです。今回からは各种スポーツにて审判员として活跃される方の表彰もいたしました。

2024年1月18日
齋藤健 経済産業大臣との懇談会
齐藤経済产业大臣をお迎えし、大阪商工会议所、関西経済同友会とともに恳谈いたました。私からは、大阪?関西万博にかける関西経済界の期待や、全国的な机运醸成、万博后を见据えた产业政策等についてご説明いたしました。

2024年1月15日
大阪府?大阪市と関西経済団体の合同会议
「大阪観光局の推进に関するトップ会议」、「水と光のまちづくり推进会议」、「大阪府?市?経済3団体首脳による意见交换会」に出席いたしました。大阪?関西万博や観光振兴等について、活発な意见交换がなされました。

2024年1月12日
日本商工会議所 小林会頭との面談
小林健会头を访问いたし、2025年大阪?関西万博について、种々意见交换するとともに机运醸成やチケット贩売等において、协力して进めていくことを确认いたしました。

2024年1月11日
関西国際空港ターミナル1 リノベーション視察
関西国际空港では、2025年大阪?関西万博に向け、2025年春までに空港全体で约4,000万人の国际线キャパシティの创出を目指しているとのことでした。
当日は、中央集约された出国审査场やウォークスルー型免税店、日本建筑を模したフォルムの中央プラザエリア等を视察いたしました。

2024年1月9日
関経連 会員年頭パーティ
年始のご多用のなか、约500名の会员の皆様にご参加いただきました。改めてこの场をお借りして、心より御礼申し上げます。开催にあたり、能登半岛地震でお亡くなりなった方へのお悔やみと、被灾された方へのお见舞いを申し上げました。関経连としましても、被灾地の復兴を支援してまいります。

2024年1月5日
関経連 年頭記者会見
私からは、昨年は「関西ビジョン2030」の実现に向け、さまざまな具体策を打ち出しました。本年はこれをさらに推し进め、具体的な成果を创出すべく尽力する旨、申し上げました。

2024年1月4日
令和6年 大阪新年互礼会
大阪府、大阪市、大阪商工会议所、関西経済连合会、関西経済同友会の主催で开催いたしました。年始のご多用のなか、多くの方々にご参会いただき、この场をお借りして御礼申し上げます。


2024年1月4日
年始テレビ番组への出演
既に放送は终了いたしましたが、1月2日にテレビ大阪の「関西景気を占う!関西财界人新春座谈会2024」、1月4日に朝日放送の「万博まるごと大解説!?财界フォーラム2024?」に出演いたしました。

2024年4月24日
盛山正仁 文部科学大臣 訪問
盛山大臣を訪問いたし、SPring-8に関する要望書をお渡しいたしました。現行のSPring-8は、様々な製品の研究开発で活用され、我が国の産業競争力強化に大きく貢献してきたこと、企業が国際競争に打ち勝つためには製品の性能の向上と開発サイクルの短縮が不可欠であり、SPring-8の高精度化と高速化はこの課題解決に非常に有効であることをご説明いたしました。

2024年4月24日
直撃!ニッポン塾での讲演
篠原文也様が主宰する「直撃!ニッポン塾」で讲演する机会を顶きました。「日本の形を、関西から変える~ファーストペンギンの心意気~」というテーマで、「マルチステークホルダー资本主义」の観点から、①付加価値の株主への过度な分配是正、?「四半期开示义务付け」の廃止、③コーポレートガバナンスのあり方についてご説明いたしました。

2024年4月18日
金融庁「スチュワードシップ?コード及びコーポレートガバナンス?コードのフォローアップ会议」
昨年4月に策定された「コーポレートガバナンス改革の実質化に向けたアクション?プログラム 」では、企業の持続的な成長と中長期的な企業価値向上のため 、形式的な体制整備によってだけでなく、企業と投資家の双方における自律的な意識改革を促進する必要があることが示されました。今般の会議ではこうした観点から各施策の取組み状況について、実態を踏まえたフォローアップを行い、今後の方向性について意見が交わされました。

2024年4月17日
开幕1年前「いくぞ!万博」フェスティバル
会场には约2,500人の皆さまに参加いただき、万博をテーマとしたトークセッションでは私も登坛いたしました。また、大阪ヘルスケアパビリオン等、万博の魅力?情报の绍介や、特别プログラムとしてミュージシャンによる演奏もあり、大いに盛り上がりました。

2024年4月16日
オーストリア连邦产业院総裁、同国驻日大使との昼食会
大阪?関西万博の同国パビリオン起工式への参列のために来阪されたハラルド?マーラーオーストリア連邦産業院総裁、エリザベート?ベルタニョーリ 駐日大使らと昼食会を実施いたしました。私からは、関経連の活動や関西経済の特長、大阪?関西万博の準備状況等についてご説明いたしました。

2024年4月15日
2024年4月度 関経連 定例記者会見
足元の関西経済の状况や、関経连2024年度事业计画、そして开幕まで1年となった大阪?関西万博の机运醸成について申し上げました。

2024年4月11日
神戸商工会议所との恳谈会
関経连と神戸商工会议所の连携、亲睦を深めることを目的に、相互の事业活动内容について绍介する恳谈会を定期的に开催してしています。今回は、関経连から础叠颁プラットフォームなどアセアンに関する取り组みや、スポーツ振兴について、神戸商工会议所からは神戸の観光振兴や、骋齿推进による新たな公司価値创造についてそれぞれ説明がありました。また、万博についても活発な意见交换が行われました。

2024年4月4日
2025年日本国際博覧会協会 機運醸成委員会 第3回総会
昨年6月に策定した行动计画に基づく取り组みを振り返るとともに、今后の広报?プロモーションの方针を定めた「机运醸成行动计画惫别谤.2」について意见が交わされました。私からは「万博の魅力や具体的なコンテンツの発信、さらにはチケットの贩売促进につなげ、残り1年、重点を置くアクションをしっかり定め、戦略的、効果的に进めていく」と申し上げました。

2024年3月29日
ワールドマスターズゲームズ2021 関西組織委員会 理事会
理事会では、次年度の事业计画や予算等について报告がなされ、また、2027年の开催に向けて今后取り组むべきこと、课题等について活発な意见交换が展开されました。

2024年3月28日
国際金融都市OSAKA推進委員会 総会
総会では、これまでの活动の进捗、成果の报告があり、その后、関係者で今后の课题、取り组みついて意见が交わされました。

2024年3月25日
2025年日本国际博覧会大阪パビリオン推进委员会 総会
大阪府と大阪市などが出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」の展示概要が発表され、また、当日は协賛公司による未来のヘルスケア技术に関する展示会も开催されました。

2024年3月19日
2024年3月度 関経連 定例記者会見
足元の関西経済の状况や、春季労使交渉の现状认识、そして4月に开幕1年间を迎える大阪?関西万博の机运醸成について申し上げました。

2024年3月18日
歴史街道推進協議会 東京フォーラム
本协议会の会长として开催の挨拶をいたしました。本フォーラムでは、日本の歴史?文化?伝统を次世代に継承していく意义について意见交换がされ、大阪?関西万博の开催に向け、歴史文化の宝库?関西で歴史街道が果たす役割を考える机会にもなりました。当日は、彬子女王殿下のご来临、记念讲演を赐りました。

2024年3月11日
「国际物流戦略チーム」国际物流シンポジウム2024
陆?海?空にわたる関西の国际物流の活性化を产学官が协力して取り组む「国际物流戦略チーム」が大阪市内にてシンポジウムを开催いたしました。新しい国际コンテナ戦略港湾?阪神港を目指していくにあたっての现状や方策について、热心な议论が展开されました。

2024年3月3日?9日
関経連 インドネシア?オーストラリア使節団
インドネシア?ジャカルタでは、第3回ABCプラットフォーム全体会議に参加し、永井?駐インドネシア次席公使と会談いたしました。オーストラリア?メルボルンでは、ビクトリア州政府やメルボルン大学等によるブリーフィングを頂くとともに、MICE施設、Kubota Australia Pty Ltd.にてアグリテックを視察いたしました。また、島田?在メルボルン日本国総領事と会談いたしました。

2024年6月25日
大阪?関西万博 国際参加者会議(IPM)
约160か国の参加各国や博覧会协会などの関係机関より580名の関係者が一堂に会し、主に运営について协议する国际会议が开催されました。各国からは万博に向け、さまざまな质问や意见が出たほか、各国の関係者间での意见交换や交流も活発に行われました。

2024年6月23日
(公财)大阪陆上竞技协会?功労赏等记念式典
2023年度に活跃した选手や指导者の方々、また长年にわたり大阪の陆上竞技力の向上にご尽力いただいた方々の表彰式を执り行いました。

2024年6月11日
チャールズ3世国王陛下诞生祝贺会
英国政府が大阪市内で开催された祝贺会に、出席いたしました。ご挨拶の机会を赐り、チャールズ国王陛下が皇太子时代に来日された际のエピソードや、当社のスコットランドの电力ケーブル工场建设场所をご视察顶いたこと等をご披露いたしました。

2024年6月10日
インドネシア総領事 ご来訪
ジョン?チャヤント?ブスタミ 在大阪インドネシア共和国総領事が関経連にご来訪されました。私からは関経連アセアン経営研修及びABCプラットフォームなどについて説明するとともに、「関西とインドネシアは多くの可能性を秘めており、今後さらに連携を進めていきたい」と交流拡大への期待を表明いたしました。

2024年6月7日
関経连正副会长による万博会场视察
関経连副会长の皆様と、梦洲で建设が进む万博会场を视察いたしました。リングは、建设従事者の熟练度が日毎にあがり、建设スピードが加速度的にアップし、予定より2カ月前倒しでの完成とのことでした。また、リング内外でパビリオンの建设も顺调に进み、色とりどりのパビリオンの姿が徐々に明らかになりつつありました。

2024年6月4日
日本记者クラブでの会见
东京の日本记者クラブで会见の机会を顶き、「マルチステークホルダー资本主义の考え方、求められるコーポレートガバナンスのあり方」をテーマに、関経连の主张や考え方をご説明いたしました。

2024年6月2日
黒田賢一先生 文化功労者顕彰記念祝賀会
昨年末に文化功労者に选出されました、书の大家?黒田贤一先生の祝贺会に出席いたしました。

2024年5月31日
中华人民共和国驻大阪総领事との夕食会
薛 剣 中国駐大阪総領事にご招待いただき、同国総領事公邸での夕食会に出席いたしました。大阪?関西万博における同国パビリオンの進捗状況や、関西財界による訪中団などについて情報交換いたしました。

2024年5月27日
関経連 第62回定時総会
定时総会と理事会を开催し、西日本电信电话(株)の小林充佳相谈役と関西电力(株)の森望社长を副会长としてお迎えすることとなり、今般の体制で来年4月の万博开幕を迎えます。皆で一丸となり、开幕に向けた準备の総仕上げに全力で取り组んでまいりますので、引き続き関経连活动へのご理解、ご支援を赐りますよう、お愿い申し上げます。

2024年5月23日
シビ?ジョージ驻日インド大使との恳谈
私からは関経连の活动やインドとの関係性等についてご説明いたし、大使からは同国の大阪?関西万博出展や両国の経済関係等についてお话しいただきました。日印両国が今后も重要なパートナーであり続けるべく、今后さらにビジネス交流の推进を进めることが确认されました。

2024年5月22日
北陆新干线建设促进大会
北陆新干线の金沢?敦贺间の开业后、初の开催となった本会に出席いたしました。大会では、敦贺より西の区间について「小浜?京都ルート」での1日も早い认可と、着工に向けた财源确保を国に要望することが全会一致で採决されました。また、终了后、政府?与党や国土交通省、财务省等への要请活动を行いました。

2024年8月26日
2025年大阪?関西万博 交通円滑化推進会議(第3回)
9月30日~10月4日の5日间、大阪?関西万博の会场周辺や沿线で働く人たちに时差出勤などを呼びかけ、混雑缓和のトライアルを実施することが発表されました。沿线の公司に対する働きかけや、缓和策について活発な意见交换がなされました。

2024年8月20日
堂岛コメ平均上场セレモニー
(株)堂岛取引所でのコメの先物取引が本格的にスタートするにあたり式典が开かれました。堂岛取引所は、1730年に世界初の先物取引市场として开设された「堂岛米会所」の流れをくむ取引所です。本市场が大阪?関西の経済成长に繋がることを期待しつつ、市场开设について祝辞を述べました。

2024年8月17日
サマーソニックジャパン大阪 視察
関西を国際的な芸術文化拠点とする戦略的な取り組み「Creative KANSAI構想」に向け、?化庁主催、?治体?団体?企業の連携で「SUMMER SONIC」大阪会場や大阪?吹田市内にて?型アート作品を8月12日~25日の期間に展?しています。都倉俊一文化庁長官らと共に万博記念公園での同イベントを視察しました。

2024年8月01日
财务事务次官と関西経済5団体との意见交换会
大阪市内で新川财务次官をお迎えし、関西财界との意见交换会を行いました。私からは、関西経済の动向や大阪?関西万博の近况をご説明し、また、わが国の财政健全化に向けた「独立财政机関」の设置や「财政健全化基本法」の制定、税制のあり方などについて、早急に议论を开始できるようお愿いいたしました。

2024年7月31日
関西国际空港全体构想促进协议会?総会
大阪市内で同协议会の総会が开催され、协议会长として参加いたしました。本年开港30周年を迎える関西空港が、次の30年にさらなる発展をとげられるよう、航空需要の拡大や、近隣地域との共生?発展に向けた地域振兴などに取り组んでまいりたいと思います。

2024年7月30日
関西文化学术研究都市(けいはんな)建设推进协议会?要望活动
関西文化学术研究都市建设推进协议会会长として、「未来社会の実験场」を掲げる万博と密接に関係する「けいはんな」の更なる発展に向けて、関係省庁や议员连盟にお伺いし、公共交通机関网や道路网の整备など、予算の确保等へのご协力をお愿いいたしました。

2024年7月22日
北陸新幹線早期全線開業実現 大阪大会
関西経済界と地元自治体?経済界がさらに连携を强め、「小浜?京都ルート」による早期全线开业を目指し、一日も早く着工できるよう働きかけていくことが决议されました。

2024年7月18日
関西広域连合と関経连との意见交换会
大阪市内で関西広域连合と関経连との意见交换会が開催されました。会議では、地方分権?広域行政の推進や官民連携を強化をテーマに意見交換いたしました。

2024年7月16日
大阪マラソン组织委员会を开催
来年2月に行われる大阪マラソンの委员会を开催し、前回に引き続きアンバサダーを务めていただくタレントのアンミカさんや间寛平さん、またスペシャルサポーターとして本大会を盛り上げていただくことになった、4人の元アスリートにもご参加いただきました。会见では、同组织委员会を法人化することを検讨していくことも発表しました。

2024年7月15日
関西3空港恳谈会
来年の大阪?関西万博に向け、関西?神戸の両空港の発着回数や新飞行ルートについて関係自治体や経済界にて协议しました。兵库県や大阪府の地元の意见も取り入れ合意にいたり、新しい飞行ルートも决まりました。

2024年7月11日
経団连首脳との恳谈会
大阪市内で経団连と関経连との首脳による恳谈会が开催されました。骋齿?顿齿の推进やエネルギー政策等をテーマとして意见交换いたしました。また、本会终了后に経団连の関西会员が参加する恳谈会も开催され、住友电工の会长として出席し、関西を代表して挨拶いたしました。

2024年7月4日
岸田文雄内阁総理大臣との意见交换会
东京都内にて岸田内阁総理大臣をお招きし、関西経済界との意见交换会を开催しました。


2024年10月29日
住友电设?川崎テクニカルセンター见学
2023年4月に开所された同社の研修施设を见学いたしました。この施设では、电力?通信?空调给排水など実机研修室に加え、痴搁を用いた安全危険体感室など、実践型の研修により社员の皆さんが知识と技术を高められる、充実した设备が备えられていました。また、私が挥毫した「万事入精」の书も饰っていただき、大変嬉しく思いました。

2024年10月25日
第11回関西?北陆交流会
大阪市内にて开催された闯搁西日本主催の同交流会は、関西と北陆が互いの结びつきの重要性を确认し、北陆新干线の早期全线开业に向けた思いを共有するため、2013年に始まり、今回で11回目となります。私からは、一日も早い全线开业と観光分野での交流拡大への期待を込め、ご挨拶申し上げました。

2024年10月13日
万博开幕6か月前イベント
吹田市の万博記念公園で万博开幕6か月前イベントが開催されました。大阪市長、タレントのアンミカ氏らとともに登壇し、万博をテーマに語り合いました。また、会場ではアーティストのライブが行われたほか、「大阪ヘルスケアパビリオン」のユニフォームが初披露となりました。

2024年10月11日
関西高速道路ネットワーク推進協議会 要望活動
関西の高速道路ネットワークの整备、特に「大阪湾岸道路西伸部」と「淀川左岸线延伸部」の早期整备に向け、政府?与党に対する要望活动を行いました。関西の官民が一体となり、自民党/公明党/财务省/国土交通省を访问し、各路线の早期整备や予算确保についてお愿いいたしました。

2024年10月8日
西日本経済协议会第66回総会
「関西?九州?中国?四国?中部?北陆6つの経済连合会が、西日本全域で调和のとれた発展を目指し、互いに连携?协力を図る」とした理念のもと1965年に设立された同会の第66回総会を岐阜県にて开催しました。各地域から170名を超える参加者があり、「强靱で魅力に溢れる地域の创生を目指して」をテーマとして议论を深めました。

2024年10月7日
関西経済連合会 兵庫会員懇談会
神戸市内ホテルで兵库県の関経连会员公司との恳谈会を开催しました。会员の声を直接お伺いする机会として交流机会を设けているもので、昨年度は京都?滋贺の会员と开催しました。会员各社からの事业の绍介や意见交换会の后、恳亲会にて交流を深めました。

2024年10月6日
武藤 経済産業大臣、伊東 国際博覧会担当大臣との懇談会
大阪府咲洲庁舎にて、両大臣との恳谈会を行いました。会には、大阪商工会议所や関西経済同友会のトップのみなさんも参加され、博覧会协会からの现状のご报告ののち、関西経済界との意见交换を行いました。

2024年10月3日
第4回 日本国際博覧会協会?機運醸成委員会総会
大阪市内で开催した総会に、机运醸成委员会の委员长として出席いたしました。笔搁重点期间に実施する厂狈厂を中心とした积极的な情报発信活动についての报告とあわせ、10月中旬からテレビなどで放映される新たな颁惭を公开いたしました。

2024年9月24日
日本银行総裁との恳谈会
大阪市内で開催した関西経済四団体と植田和男日本银行総裁との恳谈会に出席いたしました。私からは、賃金と物価の好循環に向けた取り組みや2025年大阪?関西万博への期待等について申し上げました。

2024年9月18日
2024年9月度 関経連 定例記者会見
足元の関西経済の状况や、大阪?関西万博のパビリオンの準备状况、また今月6日に先行まちびらきを迎えた「グラングリーン大阪」について申し上げました。

2024年9月17日
「产総研?関経连うめきたサイト」を开设
グラングリーン大阪にある産学官連携のイノベーション拠点「JAM BASE(ジャム ベース)」に共同拠点を設置することを発表いたしました。企業への技術コンサルティングやスタートアップとのマッチングなどの活動による関西からのイノベーションの創出について抱負を申し上げました。

2024年9月17日
北陸新幹線整備促進シンポジウム in 関西2024
早期全线开业に向け、関西における机运醸成をはかるために开催された同シンポジウムに参加しました。トークセッションでは、「新大阪までの全线开业の意义」や「敦贺开业がもたらす経済効果の持続?拡大に向けて」、「まちづくりと交流」をテーマに意见交换が行われました。

2024年9月13日
大屋根リング记念式典
夢洲で開催された大屋根リング记念式典に出席いたしました。式典は8月21日につながったリング上で行われ、博覧会協会関係者ら約25人が参加しました。博覧会協会のトップをつとめる経団連の十倉会長のご挨拶の後、大学の書道部員がリング上で「いのち輝く輪をつなごう」と揮毫するパフォーマンスを行いました。

2024年9月12日
関西国际空港全体构想促进协议会?要望活动
関西の自治体?経済団体等で组织する同协议会の会长として、関西国际空港の强化に向けて要望活动を行いました。山谷関西エアポート社长、大阪、兵库、和歌山の各県代表者とともに、斉藤国交大臣、山口公明党代表、二阶众议院议员らを访问し、万博に向け円滑かつ快适な受入体制の整备や万博后の成长を见据えた関空の容量拡张などを申し入れいたしました。

2024年9月11日
2025年日本国际博覧会大阪パビリオン推进委员会
大阪市内で开催された同委员会に顾问として出席しました。同委员会は、地元大阪が出展するパビリオン及び関连事业の企画、および世界に向けて大阪をアピールし成长?発展に寄与することを目的にを设立されたものです。今回は、大阪ヘルスケアパビリオンの出展イメージや颈笔厂细胞で作られた心臓の展示、またバーチャル会场などについて発表されました。

2024年9月10日
大阪?関西万博に関する関係者会合
岸田総理が首相官邸にて开催された大阪?関西万博に関する関係者会合に出席いたしました。私からは、経済界が一体となり、全力で万博の成功に向け取り组んでいる状况をご説明し、より多くの来场者に来ていただけるよう、机运醸成の取り组みをさらに强化していくことを改めて申し上げました。

2024年9月4日
京都経済界との恳谈会
京都市内にて、京都商工会議所をはじめとする京都経済界との恳谈会に参加いたしました。北陸新幹線、大阪?関西万博、文化と産業の振興に向けた取り組みなどについて活発な意見交換がなされました。

2024年9月3日
グラングリーン大阪 先行まちびらき式典
闯搁大阪駅北侧の「うめきた」エリアの再开発プロジェクト、「グラングリーン大阪」にて先行まちびらきの式典に参加いたしました。関西での新たなイノベーションの创出を期待し、お祝いのご挨拶を申し上げました。

2024年12月30日
大阪取引所 大納会
日本取引所グループの大阪取引所にて年末恒例の大纳会が开催され、来年は万博イヤーということもあり、関西の3経済団体のトップが招待され、万博の笔搁を行いました。「大纳会」は、証券取引所の1年间の取引初日と最终日に行われる伝统催事です。今回、経済界を代表して挨拶申し上げ、取引所立会终了を意味する「鐘」を鸣らしました。

2024年12月19日
日ASEANヤング?Future Generationビジネスリーダーズサミット2024
18日~20日にかけて、京都にて开催された本サミットは、日本と础厂贰础狈の若手?次世代のビジネスリーダー间でのコミュニティ形成、両地域およびグローバルの社会课题解决?成长に向けた基盘构筑を目的としています。私からは若いリーダーたちへの期待を込めてご挨拶いたしました。

2024年12月17日
叁重?奈良?大阪リニア中央新干线建设促进大会
叁重県、奈良県、大阪府ならびに関経连はじめ3府県の経済団体が、リニア中央新干线建设促进大会を开催し、3府県の知事をはじめ约320名が出席しました。名古屋?大阪间の详细ルートや駅の位置を早期に确定し、一日も早い全线开业を求める决议を採択し、要望活动等を行っていくことを确认しました。

2024年12月12日
フィンランド首相との恳谈会
ペッテリ?オルポ フィンランド共和国首相と関西経済界の懇談会に出席いたしました。フィンランドと日本は、2019年に国交樹立100周年を迎え、これまでも力強いパートナーシップを築いていますが、今後のさらなる経済交流の強化やGXの取組み、また大阪?関西万博等について意見交換いたしました。


2024年12月10日
コーポレートガバナンスに関するシンポジウム
「多様なステークホルダーを重視した企業経営に資する環境整備のあり方」をテーマに、東京のイイノホールにて開催し、約200名が参加しました。コーポレートガバナンス?コードや四半期開示制度のあり方、有価証券报告书の株主総会前開示の実現などについて議論を深め、シンポジウムは盛況のうちに終了しました。

2024年12月09日
第3回関西スポーツ振兴シンポジウム
関経连、大学スポーツコンソーシアム碍础狈厂础滨(碍颁础础)、関西広域连合の共催により开催し、関西の公司、経済団体、大学、自治体、スポーツ界などから约200名が参加しました。スポーツ庁健康スポーツ课长の中村宇一氏の基调讲演の后、パネルディスカッションでは、「スポーツを通じてウェルビーイングを向上させるためにできること」をテーマに活発な议论が交わされました。


2024年11月24日
関西财界访中代表団
11月24日から28日にかけて北京を访问しました。何立峰副総理との会谈、大阪?関西万博の笔搁イベントに出席したのち、第二回中国国际サプライチェーン博覧会の开幕式に参加しました。この博覧会には、関西の主要公司も出展しており、贸易?投资を通じ世界経済の発展に寄与するサプライチェーンを筑くうえで大きな意义のある博覧会でした。


2024年11月24日
関西财界访中代表団

2024年11月14日
北陆新干线(敦贺?大阪间)建设促进総决起大会
関西では一日も早い新大阪駅までの全线开业に向けて取り组んでおり、今回、関西広域连合、沿线自治体及び経済団体等による同大会が开かれました。建设财源の确保や地元の理解、工期の短缩等、関西経済界として课题解决に向け全力で取り组んでいく旨申し上げ、大会后は、総务大臣や自民党政调会长、公明党干部等への要望活动も行いました。

2024年11月11日
地方分権?広域行政シンポジウム
「人口减少下における自治体?広域行政の未来図」をテーマとした地方分権?広域行政シンポジウムが开催され、约120名が参加しました。基调讲演では、山崎内阁官房参与より人口减少の见通しや国における人口戦略の展望、官民连携の必要性等が示され、その后のパネルディスカッションでは、望ましい国と地方のあり方について活発な议论が交わされました。

2024年11月08日
関西経済人?エコノミスト会议
大阪市内で日本経済新聞社主催の「関西経済人?エコノミスト会议」に出席いたしました。この会議では、産官学の約200人が一堂に会し、交流を深める貴重な機会となりました。私からは、11月に予定されている関西経済界の中国訪問や、大阪?関西万博への意気込みについて述べました。

2024年11月03日
御堂筋ランウェイ2024
大阪?御堂筋にて开催された日本の文化を発信するイベント「御堂筋ランウェイ2024」に参加いたしました。日本のお祭りやライブパフォーマンス、パレード、御堂筋をランウェイに见立てたファッションショーなどが行われました。この后、大阪の冬の风物诗となっている「大阪?光の饗宴2024」が开催され、大阪市街を彩るイルミネーションの点灯式が行われました。