健康経営の推进

基本的な考え方

住友电工グループは2015年に「住友电工グループ健康経営宣言」を定め、现在は「生活习惯病対策」「运动习惯づくり」「メンタルヘルスケア」を3つの柱とした取り组み「健活!」を推进しています。当社グループの持続的な発展?成长を実现するためには、多様な人材が心身の健康を维持?増进し、やりがいをもって活き活きと活跃することが不可欠であると考えています。今后も「健活!」を継続し社员やその家族の健康増进の取り组みを推进していきます。

住友電工グループ 健康経営宣言

住友电工グループは社员の健康管理を重视し、「健康経営」の実现に向けた取组みを推进します。
当社では、创业以来、住友の伝统である「事业は人なり」と言われる人间尊重に立脚した経営を脉々と受け継いでおり、中期経営计画においても「人材基盘」を公司の持続的な発展成长のための最も重要な経営资源の1つと位置付けています。
本健康経営宣言に基づく、健康増进活动に取组む社员への积极的な支援と、组织的な健康増进施策の推进により、社员の健康意识(ヘルスリテラシー)を高め、「社会から高く评価され、信頼されるとともに、社员が健康で活き活きと活跃できる」公司グループを目指します。

2015年12月1日
住友电気工业株式会社

健康経営の推进体制

人事担当役员をトップとした労働卫生健康管理委员会を年4回开催し、全社方针の决定や施策の审议を行います。健活!事务局は、安全卫生部と连携しながら立案した取り组みを各事业所?グループ会社に展开し、进捗管理や効果検証を担っています。

推進体制
推進体制

健活!の推进、及び目标値

当社は、3つの重点施策(生活习惯病予防改善、运动习惯づくり、メンタルヘルスケア)を轴とし、各种データの相関分析を行いながら、より労働生产性やエンゲージメント向上につながる施策を推进します。

KPI
KPI
适正体重维持者率2024
星印:25惭(中期経営计画)目标
喫烟率2024

●生活习惯病予防?改善
 

睡眠や食生活、がんセミナーの开催や特定保健指导などの実施により食生活改善?病気予防など様々な面から生活习惯の见直し?改善にアプローチしています。
また、2022年度より就业时间内禁烟や禁烟プログラムによる支援を実施するなど、受动喫烟防止対策と禁烟支援にも力を入れています

运动习惯率2024

●运动习惯づくり?スポーツ振兴
 

社员?家族および地域の方々のスポーツ振兴や运动习惯の定着などを目的に、全社スポーツ大会「厂贰滨チャレンジカップ」とアスリートによるスポーツ教室「住友电工スポーツアカデミー」を开催しています。福利厚生制度としてスポーツ用品の购入补助等も行っています。

高ストレス者率2024

●メンタルヘルスケア
 

セルフケア?ラインケア研修やストレスチェックの结果を踏まえた职场环境改善活动を実施し、より働きやすい职场环境づくりに取り组んでいます。また、カウンセラーを社内外に配置し、社员や家族が相谈出来る体制を整えています。

《健康経営に関する指标》

  2021 2022 2023
生产性评価の指标
(パフォーマンス指标)
ワークエンゲージメント 9.05% 8.99% 8.97%
プレゼンティーイズム* 15.9% 16.6% 18.0%
アブセンティーズム* 1.84% 1.24% 1.30%
健康投资施策の取り组み状况に関する指标 定期健康诊断受诊率 100% 100% 100%
精密検査受诊率 - - 54.6%
ストレスチェック受検率 91.9% 92.6% 94.2%
スポーツイベント
「厂贰滨チャレンジカップ」参加者数
オンライン形式 上期 1,445名 3,325名 -
下期 2,623名 3,893名 -
集合形式 - - 221名
「厂贰滨チャレンジカップ」参加者満足度 93.1% 91.9% 98.2%
特定保健指导実施率 33.1% 35.7% 37.9%
女性特有の健康课题に関する研修の受讲者のうち管理者数 239名 88名 99名
平均所定外労働时间(/月)※ 16.3 16.0 16.1
平均有给休暇取得日数※ 17.1 18.5 19.2
意识変容?行动変容関する指标 喫烟率 男性 24.4% 23.6% 23.2%
女性 4.9% 5.2% 5.1%
运动习惯率 34.9% 36.2% 34.2%
血圧の治疗率 85.9% 86.6% 84.4%
最终的な目标指标
(パフォーマンス指标以外)
适正体重维持者率 65.7% 65.4% 65.4%
新卒社员の3年以内离职率 9.9% 13.3% 12.2%
精神疾患による休职状况 85.9% 54.2% 49.4%
高ストレス者率 10.7% 11.1% 11.5%
メンタルヘルスケア研修受讲者数 セルフケア研修 1,021名 1,320名 1,112名
管理监督者向け研修 932名 1,029名 1,053名

※2021年度、2022年度については、当社の4製作所、住友电工电子ワイヤー(株)、大阪?东京本社、中部支社、豊田事业所所属者が対象

《パフォーマンス指标の集计方法》

ワークエンゲージメント ユトレヒト?ワークエンゲージメント尺度3项目版の设问にて、3项目を7段阶で评価し、その合计点の平均点を测定
プレゼンティーイズム* 労働机能障害を测定する奥贵耻苍の指标项目となる设问にて、7项目を5段阶で评価の上、合计点が21点以上の社员の割合を测定
アブセンティーズム* 私伤病により30日以上连続して休んでいる社员の率で算出

《用语解説》
*プレゼンティーイズム:出勤はしているが、なんらかの健康上の不调によって本来のパフォーマンスが充分に発挥でない状态
*アブセンティーズム:疾病休业による労働机会の损失
*适正体重维持者率:BMIが18.5以上25未満
*运动习惯率:1回30分の運動を週2回以上実施
*高ストレス者率:ストレスチェックにて个人のストレス反応(疲労感、不安感、抑うつ感、食欲?睡眠)とストレス要因?周囲のサポート(総合健康リスクと同じ4つの尺度)を2轴に取り、厚労省の基準をもとに抽出

社外からの评価

これらの健康経営実现に向けた取り组みが评価され、社外から様々な评価をいただいています。

White500_2025

日本健康会议より、健康経営优良法人(ホワイト500)として4年连続7回目の认定となりました。

SportsYellCompany2025

スポーツ庁より「スポーツエールカンパニー2025」に认定されました。今年度で7回目の认定となります。