水资源管理
水使用量(取水量)の削减
水に関する课题の一つである供给量の不足に対応するため、当社グループでは、2008年度から水使用量削减目标として年1%の売上高原単位低减に取り组んでいます。削减活动を通して事业所内におけるわずかな漏水を早期に発见して対処することや、これまで放流していた排水の再利用を検讨するなど、取水量の削减に取り组んでいます。
グローバルな水リスクの评価
当社グループでは、国内外の製造拠点について、水リスクの评価ツールである础辩耻别诲耻肠迟*を利用して、水量、水质、现地法令による规制、周辺社会との関连等の计13のリスク项目を5段阶で评価してきました。2023年度は2022年度と同様、洪水および渇水にフォーカスし、リスク重要课题拠点を特定しました。その方法は、础辩耻别诲耻肠迟の河川洪水、沿岸洪水、水枯渇、干ばつの4项目のリスク5段阶评価を用いて、各拠点の洪水および渇水のリスクポイントを算出した后、各拠点を「水リスク発生确率」(洪水?渇水リスクポイント)と「リスク発生时の影响の大きさ」(売上あるいは水使用量)の両轴で评価し、マトリックスのレッドゾーンを重要课题拠点とするものです。その结果、洪水重要课题は4拠点から5拠点、渇水重要课题は1拠点から2拠点に増加しました。
なお、Aqueductが水ストレスのデータを2019年以来4年ぶりに更新したことに伴い、「Extremely High地域」の当社拠点数は2019年度12拠点に対し、2023年度24拠点に倍増しており、その取水量は1,204千?(全体取水量の9%)となっています。

*Aqueduct:WRI (世界資源研究所)が開発した、世界各地域の水リスクを評価するためのツール。世界地図上に拠点の位置をプロットして、5段階に数値評価を知ることができる