环境マネジメント

基本的な考え方

住友電工グループは、気候変動問題をはじめとする地球環境への対応を重要な経営課題の一つとして、1997年に制定し、2020年に改定した环境方针に沿って地球的視野に立った環境保全活動に継続的に取り組んでおり、中期経営计画2025の目標の一つとして国内外の当社グループ各社が参加する「Go for Green2025」を推進しています。

环境方针

基本理念

住友電工グループは「持続可能な環境負荷の少ない社会を構築していくことが重要である」との認識のもと、地球的視野に立った環境保全活動を継続的かつ着実に推進しながら、环境エネルギー、情报通信、エレクトロニクス、自动车、产业素材関連等の製品及びサービスの提供を通じて社会に貢献する。

活动指针

1. 環境保全への取り組みを経営の最重要課題のひとつとして位置づけた環境経営を推進するため、全社指標と長期目標を掲げ、計画的に活動する。その活動内容を自主的にレビューし、継続的な改善を推進する。
?事业活动における环境负荷の低减を进める。
①地球温暖化防止への対応を进める。
②サーキュラーエコノミーへの対応を进める。
③环境汚染予防を进める。
④生物多様性保全を进める。
?环境に配虑した製品の提供を拡大し、顾客要求への対応を进める。
①地球温暖化防止に寄与する製品の展开を进める。
②製品に含有される有害物质の全廃に向けて取り组む。
③製品アセスメントの展开を进める。

2. 环境マネジメントシステム運用の強化と拡充を進める。
?組織で働く又は組織のために働くすべての人に対して环境方针を周知させるとともに、環境保全に対する意識向上のための教育を行う。
?环境监査を実施し、环境マネジメントシステム及び環境保全活動を、レビューし、維持向上に努める。

3. コンプライアンスの維持向上を進める。
?法令、条例及びその他の遵守はもとより、自主的基準を设けその维持、向上に努める。

4. この环境方针は要求に応じ一般に公開する。

(2024年6月改定)

环境経営推进体制

当社グループの环境保全活动については全社环境委员会で审议决定し、グローバルに统括しています。また、より具体的な活动については地球环境部が中心となり、地球环境推进委员会を通じてグループ全体の环境保全活动を推进しています。

教育训练

環境経営を実現するため、社員一人ひとりの環境意識および知識の向上に努めています。全社員を対象に、当社グループの环境方针?全社環境保全活動や地球環境対策の歴史について教育を行っています。職制に応じた階層別研修では、当社グループの取り組みや環境法令のほか、2014年度より環境管理の感性向上を目的とした環境施設の現地視察を追加し、実践形式で開催しています。またコロナ禍の影響で、対面の研修が困難な状況下でも、e-ラーニング教材を充実させて、対応してきました。そのほか化学物质管理等の専門的な教育も定期的に実施しています。

环境监査

当社グループでは、ISO14001に基づく審査のほか、法令遵守の徹底および環境負荷の低減を図るため、環境関連法令の遵守状況、環境関連施設?生産設備の維持管理状況について、地球環境部による环境监査を実施しています。

土壌?地下水の保全への取り组み

2001年8月に汚染状况を公表した当社の主要3製作所(大阪、伊丹、横浜)をはじめ、これまでの调査で汚染が确认された国内事业所では土壌の入れ替え、地下水の扬水浄化、土壌ガス吸引等の方法を用い、浄化対策を継続して実施しています。また定期的に地下水モニタリングを実施し、敷地外に汚染が拡大していないことも确认しています。

当社の环境リスク管理项目における対策と活动

リスクや课题について対策を検讨し、活动に反映しています。

环境负荷マテリアルバランス

当社グループでは、事业活动全体で発生する环境负荷を定量的に把握し、削减に取り组むとともに适正な管理に努めています。2023年度の事业活动におけるエネルギーおよび资源の投入量(滨狈笔鲍罢)とその活动に伴って発生した製品および环境负荷物质(翱鲍罢笔鲍罢)をまとめています。

环境会计

2010年度のCSR報告書からコネクティッド?レポーティング?フレームワーク(CRF)※の考え方を参考にした開示様式で环境会计を集計し開示しています。

※颁搁贵:近年英国で开発された、财务情报と非财务情报を関连づけて开示する统合型报告スキーム。