
电力卸売市场への参入、マイクログリッドの実証~狈贰顿翱プロジェクト?米国カリフォルニア州~
州の送电网信頼性を强化する蓄电设备
米国カリフォルニア州――2045年までに电力の100%を温室効果ガスを排出しないエネルギーで贿うとする州法「厂叠100」を成立させるなど、再生可能エネルギー导入に関して高い目标を掲げている。送电网の信頼性を确保しつつ、この目标を达成するために、カリフォルニア州では、太阳光発电の発电量が落ち込む朝とピーク时の夜とのエネルギー需给変动の调整が急务となっている。その解决策の一つとして、州法「础叠2514」が提案され、电力事业者に対して、蓄电设备の导入により再生可能エネルギーの蓄电を支援するよう求めるとともに、蓄电设备で适正な収入を得られるように电力卸売市场の新制度设计を段阶的に进めている。
こうした背景を受け、NEDO は2015年にカリフォルニア州と基本協定(MOU:Memorandum of Understanding)を締結、住友電工を委託先として、サンディエゴに370万人の顧客を有する大手電力会社San Diego Gas & Electric Company(以下、SDG&E社)の協力を得て、レドックスフロー電池の普及展開に向けた実証事業に着手した。2016年レドックスフロー電池施設着工、翌2017年実証を開始。グローバル企業との大きなプロジェクトで、チャンスでありながらそこに至るまでの道のりは厳しいものだった。



Sumitomo Electric U.S.A., Inc.(以下、SEUSA)のSenior Vice Presidentである野波和俊によると、「私たちは2012年頃からNEDOにアプローチし、カリフォルニア州でのレドックスフロー電池実証事業を提案してきました。フィージビリティスタディ(事業可能性の検証)を経て採択されたわけですが、実証事業の契約には、住友電工、SEUSA、NEDO、SDG&E社の4社の合意が必要でした。しかしレドックスフロー電池の実証事業は初めてのことであり、雛型となるものがない。事業リスクの検討をはじめレドックスフロー電池の性能保証など、関係者とともに一から契約書を作成していきました。この過程で、レドックスフロー電池への期待が大きいことを実感しました」と言う。
2014年、実証事业はスタートした。
电力卸売市场でのレドックスフロー电池の最适运用

今回の実証事业のプロジェクトマネージャーの任に就いたのが、长冈良行である。
「実証事業の第一段階では、SDG&E社の変電所内に配置した2 千kW×4時間(8千kWh)のレドックスフロー電池の制御モードを活用し、レドックスフロー電池の基礎特性や信頼性評価を行いました。しかし今回の実証事業の目的は送電系電力卸売市場*1での取引も含めてその信頼性を评価することであり、最适な运用方法を确立する必要がありました。そのためには厂顿骋&补尘辫;贰社と信頼関係を构筑しつつ、情报を提供してもらう地道な作业を进めました。この関係性构筑の中に実証事业の醍醐味を感じましたね」(长冈)
第二段階のレドックスフロー電池の電力卸売市場での運用とは、カリフォルニア独立系統運用機関(California Independent System Operator 以下、CAISO)の開設する電力卸売市場にレドックスフロー電池を接続することを意味する。この電力卸売市場においては、周波数調整のような短周期の出力を提供する調整力と同時に、エネルギーのタイムシフトのような長時間の電力量の供給が求められた。この電力卸売市場での運用に関わったのが、当時、米国のInnovation Core SEI, Inc.に所属していた、現?RF電池開発部の北野利一である。

「レドックスフロー电池は运用上、充放电の回数に制约がないという特长があるため、短周期の出力と长时间の电力量のいずれの充放电要求にも适しています。市场が必要とする电力を供给するエネルギー市场に加え、周波数调整などのアンシラリーサービス市场*2で复数の取引を柔软に组み合わせ、季节や时间帯に応じて最适な运用手法を検証した结果、一定の収益を确保。レドックスフロー电池の新たな価値を生み出せたと思います」(北野)

日本サイドから実証事业を支えたのが狈贰顿翱プロジェクト担当の搁贵电池开発部の大冈俊夫と経理责任者として契约?费用などに関する执行管理を行った业务部の石黑裕一だ。
「私は、米国侧と日本侧の技术事项に関わるプロジェクト进捗を総括し狈贰顿翱へ実証の进捗报告などを実施しました。実証データを狈贰顿翱に迅速、正确に取りまとめて报告し、信頼维持に注力しました。事业の大きな节目となる取り组みに関わることができたので、次は、后辈たちへ受け継いでいきたいと思っています」(大冈)

「今回の実証事业は约30亿円、约7年以上にわたる非常に规模の大きなプロジェクトであり、当初は工期遅延に伴う予算执行の遅れなどの难局もありましたが、狈贰顿翱と北米パートナーとの调整?交渉を行い、执行管理の役割を果たすことができました。责任の重さと同时に达成感もありました」(石黑)
*1 送電系電力卸売市場:CAISOが運用する市場。前日市場とリアルタイム市場から構成され、入札にて電力を調達する。
*2 アンシラリーサービス市場:電力系統の周波数を維持する義務を負う系統運用機関は、周波数調整用の電源を、市場を通じて調達する。同時同量の電力を実現するための、調整力や予備力の市場を指す。
日米初、マイクログリッドの実証
最终の第叁段阶となるのが、世界初のレドックスフロー电池を用いた平常时?灾害时の併用运転(デュアルユース)の実証事业だった。レドックスフロー电池は大容量化が容易で长时间の放电にも対応できるため、灾害时の叠颁笔(事业継続计画)対策やレジリエンス(回復力)向上に非常に有効と期待される。あらかじめ决められた地域の家庭や公司などのコミュニティへのエネルギー供给源を持つ「マイクログリッド」の実现に、レドックスフロー电池は大きな力を発挥するのだ。商用连系运転から切り离し、実际の配电网を使ってレドックスフロー电池を电源とするマイクログリッドを形成。実系统での试験であり、厂顿骋&贰社は住友电工のレドックスフロー电池を信じ、一般市民の不便を解消するために万全の準备を行って试験を敢行した。见事、自立电源として停电地区に电力供给を継続できることを日米初で実証した。こうして、一连の実証事业は2021年末に终了、现在は厂顿骋&补尘辫;贰社の実运用设备として稼働している。


SDG&E社のDistributed Energy Resources ManagerであるLaurence Abcede氏は、実証事業を次のように振り返る。
「レドックスフロー電池は、エネルギーとアンシラリーサービス市場で電力網をサポートし、長時間の系統障害時に回復力を発揮する蓄电池システムとして高い性能を実証することができました。今後もSDG&E社は、データを収集し運用と入札戦略の最適化を図っていきます。住友電工には、レドックスフロー電池をさらに進化させていくことを期待しています」(Abcede氏)

狈贰顿翱の担当者である大岭英太郎氏も次のように高く评価する。
「住友電工に尽力いただき、成功裏に終えることができました。系統安定化に有効であることに加え、稼働率がほぼ100%であったことで高い信頼性も証明。マイクログリッドの実証成功も重要な成果です。日米協力のGood Caseともなりました。蓄电池の社会実装のためにも、住友電工にはレドックスフロー電池の低コスト化を進めていってほしいですね」(大嶺氏)

プロジェクトの司令塔として全体を牵引してきたのが、搁贵电池技术部长の柴田俊和である。
「再生可能エネルギーの导入が加速していく中、レドックスフロー电池は大きなポテンシャルを秘めています。住友电工のレドックスフロー电池は技术的に世界最高レベルという自负があります。课题を一つずつクリアし、市场开拓に贪欲に临んでいきたい。レドックスフロー电池の存在が再生可能エネルギー导入を加速させ、脱炭素社会実现の一助となることを目指します」(柴田)
住友电工のレドックスフロー电池の普及は、持続可能な未来への大きな一歩となることは间违いない。