レドックスフロー電池

脱炭素社会の実現に向けて求められる大容量蓄电池~再生可能エネルギーの普及拡大を加速させるために~

2021年イギリスのグラスゴーで、「国连気候変动枠组条约第26回缔约国会议」(颁翱笔26)が开催された。2015年の「パリ协定」では、产业革命前からの世界平均気温の上昇を2℃未満にするとともに1.5℃に抑制することを努力目标としたが、今回は「努力を追求」すると宣言、世界の目标は「2℃」から「1.5℃」に、事実上强化された。実现のためには、国际的な合意になりつつある「脱炭素」、すなわち2050年までに温室効果ガス排出量を実质ゼロにする必要がある。脱炭素社会の実现に极めて有効なのが、化石燃料の使用の极小化だ。そしてそのためには、太阳光、风力をはじめとする再生可能エネルギー导入の拡大が必须である。

しかし、課題も少なくない。再生可能エネルギーは自然現象に発電を依存することから、需要に応じて発電量をコントロールできない。電力の余剰、不足が短時間で発生することで、周波数が変動、安定的な電力供給は難しいとされる。その欠点を補うものとして大きな期待が寄せられているのが「蓄电池」である。住友電工は約40年前から大型蓄电池の開発に着手している。当初は時間帯などで異なる電力負荷の平準化を目的としていたが、再生可能エネルギーの導入が世界的に進展する中、電力系統安定化対策として大容量蓄电池「レドックスフロー電池」の開発を推進、2022年4月より北海道電力ネットワーク株式会社で本格的な運用が開始された。また米国カリフォルニア州で大規模な実証事業を行い、着実に成果を上げている。今回は、再生可能エネルギーを支える蓄电池「レドックスフロー電池」の全容を紹介する。

NEXT

長寿命で安全、使いやすさを追求した蓄电池
~住友电工の英知を结集したレドックスフロー电池~

(2)

厂狈厂シェア