
課題解決事例 01 造船所の作業者負荷を軽減せよ ~「S-FREE?高強度アルミ導体溶接用ケーブル」~
軽量化、耐久性、耐热性を実现した溶接用ケーブル
広島県呉市——古くから造船の街として知られている。ここに造船所を構えるのが、ジャパン マリンユナイテッド(株)(以下、JMU)だ。JMUは我が国の造船業界をリードしてきたユニバーサル造船とアイ?エイチ?アイ マリンユナイテッドの2社が統合して2013年に誕生した、造船業界のリーディングカンパニーである。豊富な経験と高度な技術力によって、コンテナ船を中心に、タンカー、艦船、旅客カーフェリーまで、幅広く造船事業を展開している。船体は、鉄の板を溶接して繋ぎ合わせて造られる。したがって溶接は船体の品質確保を担う作業であり、工数の割合も大きいため、造船施工の中で、最も重要な工程の一つとされる。この溶接で必要とされる電力供給用のキャブタイヤケーブルとして、S-FREE?の高強度アルミ導体溶接用ケーブルが採用された。その経緯をJMU呉事業所 造船部の吉川正幸氏に聞いた。

「従来当社は、さまざまなメーカーの溶接用ケーブルを採用していました。しかし、老朽化に伴う更新や新规购入の计画が进む中で、メーカーごとに特性が异なりバラツキがある溶接用ケーブルを统一する动きが出てきました。それまで呉事业所は住友电工グループと取引がありませんでしたが、试験的に导入したケーブルの被覆が特徴的で扱いやすい製品だと感じました。そして2014年顷、今までにない新しいケーブルの提案があったのです。それが、高强度アルミ导体溶接用ケーブルです」(吉川氏)
过去、复数のメーカーからアルミ导体を採用した軽量の溶接用ケーブルが提案されていた。しかし、耐久性に问题があり採用には至っていなかった。住友电工グループの高强度アルミ导体溶接用ケーブルは、「軽い」というだけで受け入れられたわけではなかった。従来の铜(软铜)と同様の特性を示すかどうか、耐久性、耐腐食性、耐热性、耐引きずり性など、想定される环境下での各种试験が1年かけて行われた。その结果、「軽い」「铜と逊色のない」ケーブルであることが実証され、採用に至ったのである。従来品と比较して、ケーブル质量で50%以上の軽量、耐热温度で60℃から90℃へ耐热性を向上、被覆摩耗量で60%以上の軽减を达成している。
「軽い」という作业者の喜びの声
本格的な导入は2016年8月。溶接作业の现场はどう変わったのか。吉川氏と同じく造船部でチーム长を务める草场卓哉氏は、高强度アルミ导体溶接用ケーブルの导入によって、労働环境が大きく変わったと言う。

「现场の作业者からは、とにかく軽い、楽になったという声を闻いています。溶接作业现场は重いケーブルをかついで阶段を昇降するなど、作业负荷は大きいものがありました。作业者には中高年层も少なくありません。今、新规购入の溶接机にはアルミケーブルを标準に入れ替えを进めていますが、台数も多く、まだ全机导入には至っていません。现场からは、いつになったらアルミのケーブルを入れてくれるのかという声も寄せられています。それは、この溶接用ケーブルへの高い评価の証だと思います。また、女性が现场により进出しやすい职场环境作りにおいて、ケーブルの軽量化は后押しになると思いますね」(草场氏)
今后、溶接用ケーブルで求められるものは何なのか。草场氏は、溶接作业における造船ならではの特徴を指摘する。
「ライン生产方式が可能な他の业界と异なり、船ごとに対応する造船の溶接作业にはどうしても人の手が必要です。一层の作业负荷の軽减、作业効率化のためにも、より细く、より軽い溶接用ケーブルを住友电工グループに开発してもらいたいと思っています」(草场氏)
前出の吉川氏も住友电工グループに寄せる期待は大きい。
「今、当社は住友电工グループが供给する溶接用ケーブルの积极的导入を図っています。その过程で、被覆に着色することでケーブルを识别する新しい试みや、电线サイズの多様化など、さらに进化した溶接用ケーブルの开発も依頼しています。现场の改善に共に取り组むパートナーとして今后も、思いもよらない工夫、発想によって、より効率性を高めた溶接用ケーブルを生み出して欲しいですね」(吉川氏)


