2015年 SEWS-MAROC A?n Aouda


モロッコ首都?ラバット近郊。
社员の约90%を女性が占める
アイン?アウダ工场。
彻底した研修と品质管理を行いヨーロッパの顾客ニーズを満たす製品を送り出しています。
アイン?アウダ工场は首都ラバット近郊に2009年に设立されました。私たちの主要顾客はルノー、笔厂础プジョーシトロエン、英国日产などの欧州や日系のカーメーカーです。当工场では製品品质、福利厚生、人材开発に重きを置いています。私はこれまでポーランド、スロバキア、ルーマニアで住友电装系列の工场の立ち上げに携わってきました。スロバキアとルーマニア同様に、モロッコも住友电装の工场管理手法を积极的に取り入れています。モロッコ人社员は生活の向上のため、いろいろな文化や习惯を吸収しようとしています。その意味で、日本の働き方を受け入れやすい気质があると思います。社员一人ひとりが研修を通じ、安全第一の姿势や「3つの管理」※をしっかりと学んでいます。
※3つの管理 作业遵守管理、异常管理、変化点管理


女性社员のライフスタイルに合わせたサポートで产后の復职率100%を実现しています。
この工场では、女性社员の比率が特に高いです。社员が安定していると职场が安定し、生产も安定します。ですから女性社员の声にはできるだけ耳を倾けるよう心掛けています。もちろん法律に沿った3ヵ月の产休がありますし、さらに申请があれば追加の休暇も承认します。モロッコでは女性社员が特に夜间、公共の交通手段を使うことは勧められません。そのため交通手段の提供はとても重要です。工场が社员の家の近くまでバスで送迎しています。产后は一年间、一日一时间、授乳の时间を有给で提供しています。そのため当工场では产休に入った女性社员の復职率はほぼ100%となっています。


安全第一の理念は、自分の身を守るためにも必要だと学びました。
私は2011年11月に入社しました。高校を卒业して初めて就职した会社です。私はアイン?アウダ近くの町で育ち、とても评判が良かったのでこの公司で働くことを希望しました。福利厚生の面では、やはり交通手段が会社から用意されていることがありがたいです。また会社のトレーニングはとても役に立ちます。安全第一の理念は、自分の身を守るためにも大切だと思います。モロッコ人として、住友电工グループの公司で働けることをとても夸りに思っています。