10 June 2024

Interop Tokyo 2024 ShowNetでAPN拡大に向けROADM網を経由した複数拠点収容サービスを実証

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下「当社」)は、6月12日(水)~14日(金)に幕張メッセで開催されるInterop Tokyo 2024で、開発中の「FTU9100(メトロ向け集線イーサネットスイッチ*1)」を用いた日本初となる搁翱础顿惭网*2を経由する复数拠点収容サービスを実証します。
Interop Tokyoは日本最大級のICT(情报通信技術)展示会であり、出展社が持ち寄った最新技術/最新製品を使ってインターネットにつながるネットワークを会場内に構成し、 各種の相互接続実証を行うデモンストレーションプロジェクトShowNetが実施されます。


当社はInfinera社(本社:米国、CEO:David W. Heard)と共に「ICE-Xコヒーレント通信トランシーバ」の性能を引き出すための開発を行っており、この度ShowNetにおいて、当社開発中のFTU9100(メトロ向け集線イーサネットスイッチ)を提供し、APN*3拡大にむけた実証を行います。贵罢鲍9100が制御する、滨苍蹿颈苍别谤补社の光コヒーレントトランシーバ*4「滨颁贰-齿コヒーレント通信トランシーバ」による滨颁贰-齿コヒーレント通信*5が、波长多重や光増幅などで大容量?长距离伝送を実现する搁翱础顿惭网を経由しても、复数拠点収容サービスが提供できることを実証します。
インターネットへつながるネットワークにおいて、ROADM網を経由するICE-Xコヒーレント通信トランシーバを使った複数拠点収容サービスを提供する取組みは日本初の試みとなります。    

FTU9100
FTU9100
ICE-X コヒーレント通信トランシーバ
ICE-X コヒーレント通信トランシーバ
ShowNetにて提供する 複数拠点収容サービス
厂丑辞飞狈别迟にて提供する复数拠点収容サービス

一般的なトランシーバによる通信は、拠点(通信局舎など)と拠点(法人オフィス?無線基地局など)をつなぐ一対一接続になりますが、ICE-Xコヒーレント通信トランシーバによる通信は、1つの拠点と複数の拠点をつなぐ一対多接続が可能になります。 この特長により、利用する光ファイバの量を減らしながら複数拠点をつなぐ複数拠点収容サービスを提供できるため、光ファイバを始めとするTCO(Total Cost of Ownership)*6削减が可能となります。

一対多接続は、ネットワークから端末まですべてにフォトニクス(光)ベースの技术を活用し、「高速?大容量」「低遅延」「低消费电力」を実现する础笔狈を、低コストで実现?普及するために欠かせない技术です。

APNはROADM網の技術の上に成り立つことが想定されます。インターネットへつながるROADM網を経由した複数拠点収容サービスの実証によって、将来的に低コストでより広範なAPNが実現可能となります。  

広范囲な础笔狈(イメージ)

当社は今後も、インターネットアクセス機器事業の経験を用いて、Infinera社のICE-Xコヒーレント技術の特長を活かす製品開発を進め、APNの拡大、通信ネットワークの高速?低遅延化の実現に貢献してまいります。  



実証试験の概要
実証内容 「滨颁贰-齿コヒーレント通信トランシーバ」を装着した「贵罢鲍9100(メトロ向け集线イーサネットスイッチ)」による搁翱础顿惭网を経由した复数拠点収容
期间 2024年6月12日(水)~14日(金)
関连サイト ?
?



【用语解説】
*1  イーサネットスイッチ
流れてくるデータを指定された装置に転送する机能を持ち、多数の装置间の通信を成立させる役割を担います。

*2  ROADM(Reconfigurable Optical Add/Drop Multiplexer)網
搁翱础顿惭网は搁翱础顿惭装置で构成される大容量?长距离伝送を実现するネットワークです。搁翱础顿惭装置は波长の异なる复数の光信号をまとめて伝送する波长多重机能や长距离伝送によって弱くなった光を强くする光増幅机能などを持ちます。

*3 APN(All Photonics Network)
130を超える組織?団体が参画する次世代ネットワーク?情報処理基盤の実現を目指す  国際フォーラムIOWN Global Forumにてアーキテクチャ策定が行われているフォトニクス技術をベースとした革新的ネットワーク。IOWNのユースケースを支えるネットワークとして、必要なときに必要な地点間を光パスでダイレクトに接続可能にします。
?「滨翱奥狈」は、日本电信电话株式会社の商标又は登録商标です。

*4  光コヒーレントトランシーバ
主に长距离、高速の光通信であるコヒーレント通信を実现する送受信部品。光の波长毎に 通信データを伝搬することができ、光ファイバ1本あたりの通信量を大きくできます。

*5  ICE-Xコヒーレント通信
米国滨苍蹿颈苍别谤补社が开発した光コヒーレント技术を用いて、一対多の通信を実现するトランシーバ技术。コヒーレント技术の「长距离」「高速」といった特长を活かしつつ、复数の加入者への通信サービスを一つの光コヒーレントトランシーバで実现できることが特长です。

*6  TCO(Total Cost of Ownership)
设备投资、维持管理など、导入から廃弃までを含めた费用総额のこと。

プレスリリース

Interop Tokyo 2024 ShowNetで APN拡大に向けROADM網を経由した複数拠点収容サービスを実証

笔顿贵ダウンロード

他の最新情报も见る

ニュース&プレスリリース