20 April 2023

2026年に車載光ハーネス実用化へ 開発加速

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下 当社)は、車載光ハーネスの開発を推進、加速しており、2026年に商用サンプルの提供開始を予定しています。長年培った光通信技術とワイヤーハーネス技術を融合した高速?大容量通信により、CASE*1の进展に贡献します。

CASEの加速的進展、異業種の参入などにより、自动车業界は100年に一度の変革期を迎えています。
開発中の光ハーネスは、伝送速度10Gbps超の超高速通信が可能であり、車内外の大容量データ通信を支え、自動運転で必要となる高精細センサのデータ通信などを担う製品です。さらに、光信号の分岐機能による複数端末へのデータの同時送信を実現するなど、CASEの进展に贡献します。

従来のワイヤーハーネスでの高速?大容量通信には、电线太径化による重量化が伴いますが、光ファイバにはガラスやプラスチックなどの细径、かつ軽量材料が使用され、高速?大容量通信と軽量化の両立が可能です。さらに、光信号は电気信号に比べて高い耐ノイズ性能を有します。

当社は、光ハーネスによって车载通信ネットワーク全体の付加価値向上を実现します。

光ハーネスの活用例_形状サンプル
光ハーネスの活用例_形状サンプル

■主な特徴

1.伝送速度10骋产辫蝉超の超高速通信が可能
10骋产辫蝉超の光ハーネスはまだ実用化されていません。滨厂翱*2などの标準化団体に当社も参画しており、光ハーネスの标準规格化をリードしています。

2.従来のワイヤーハーネスに比べ軽量かつ细径

3.电気信号に比べて高い耐ノイズ性能
电気信号は高速化に伴い耐ノイズ性能が悪化しますが、光信号は电磁波ノイズの影响を受けづらいため超高速通信においても高い耐ノイズ性能を维持できます。

4.车载用の被覆材を用いたケーブル化により车载环境性能を担保

5.防尘を考虑したコネクタ构造

6.光信号の分岐机能を提供
住友ベークライト株式会社のポリマー光导波路を光ハーネスに组み込むことで光信号の分岐机能を提供します。例えば、高精细センサのデータを分岐して自动运転贰颁鲍*3とディスプレイへの同时送信を可能にします。
详细は、下记の住友ベークライト株式会社のプレスリリースをご覧ください。



2026年の车载光ハーネスの実用化に向け、试作や性能评価、サンプルの开発等を进めると同时に、カーメーカーだけでなく、チップ?トランシーバ?センサ等のベンダとのアライアンスを构筑していきます。
今後も当社は、ワイヤーハーネス等の従来製品に加え、エネルギー?情报通信など、グループの多彩な技術力を融合し、アーキテクチャの変革を含む、電動化?高速通信化に挑戦します。


*1 CASE
自动车業界のトレンドを表す言葉で、Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Services(シェアリングとサービス)、Electric(電動化)の頭文字をとったもの。

*2 ISO
スイスのジュネーブに本部を置く非政府機関 International Organization for Standardization(国際標準化機構)。ISOが制定した、国際的に通用する規格をISO規格という。

*3 ECU
電子制御ユニットを意味するElectronic Control Unit。ECUは自动车に数多く搭載されており、様々な機能を電子的に制御する。    

プレスリリース

2026年に車載光ハーネス実用化へ 開発加速

PDF ダウンロード

他の最新情报も见る

ニュース&プレスリリース