29 November 2022

北海道電力ネットワーク株式会社と 架空線ダイナミックレーティングシステム導入に向けた実証試験開始

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治 以下「当社」)は、北海道電力ネットワーク株式会社(本社:北海道札幌市、取締役社長 社長執行役員 藪下 裕己、以下「北電NW」)と、再生可能エネルギーの更なる導入拡大に向けて、11月から架空線ダイナミックレーティングシステム導入に向けた実証試験を、稚内エリアにて共同で開始しました。
 
再生可能エネルギーの拡大に伴い、电力系统の送电容量増强のニーズが高まっています。しかし、送电线の张り替えや増设には多额の费用と时间が必要なため、既存の电力系统を有効活用することが重要です。

そこで期待されているのが、ダイナミックレーティング(以下、顿尝搁)システムです。本システムは、送电可能量(送电线に流せる电気の量)に影响する送电线温度と电流値をリアルタイムで测定、动的计算するものです。架空送电线に本システムを导入することで、気象条件の影响を受けた送电线データを常时把握し、変动する送电可能量に応じた既存の电力系统运用が可能になると见込んでいます。

このたび、北电狈奥の电力系统において、架空线顿尝搁システム导入に向けた冬季実証を行います。今后は本システムと、既设送配电设备の潮流(电気の流れ)を常时监视し、设备容量を超过しないよう発电所に指令する「潮流调整システム」との连系実証も実施することで、再生可能エネルギー电源の有効活用をめざします。

実証顿尝搁システムの构成
実証顿尝搁システムの构成

■実証试験について
 

実証概要 机器安定动作确认、データ计测、许容电流予测等
実証期间 2022年11月~2023年10月(予定)
実証エリア 稚内方面(鉄塔3箇所にセンサーを设置)
当社担当製品 DLRシステム
(顿尝搁センサー、気象センサー、集约装置、演算装置)


  ■当社の架空线顿尝搁システムの技术特长


(1) センシング技術:温度センサーに熱電対を用い、電線温度を直接計測します。 熱電対を筐体やアーマロッドより離した位置に設置することで、架空線の温度?電流を正確に測定することが可能です。 また、送電線鉄塔に、気象センサー(風向風速計、気温計、日射計)を設置し、リアルタイムに気象を観測します。

(2) 伝送技術:センサー間は920MHz帯自営無線でネットワークを形成します。無線はホッピング機能を有し、最大50ホップ可能です。センサーデータを集約する装置から最後は携帯電話の閉域網を利用して、クラウドサーバーへデータを伝送。これにより、集約装置のみが携帯電話エリア内にあれば、どこからでもクラウドサーバー経由で事業所にデータを伝送することが可能です。

(3) 機器電源:DLRセンサーは、架空線に流れる電流から給電します。そのため、電池交換等のメンテナンス目的の送電停止が不要で、電源の無いところで装置稼働が可能です。

(4) 耐候性の確保:DLRセンサーに高温、長寿命部品を選定しました。基板部はシリコン系樹脂で防水し、筐体は架空線と同じアルミを使用しています。またコロナ放電が発生しにくい、施工性の良い半割円柱構造を採用しており、過酷な環境下での安定動作が可能です。

当社顿尝搁システムの基本构成
当社顿尝搁システムの基本构成

当社は、北电狈奥との长期実証を通じ、提供する製品?サービスの信頼性を検証しながら、脱炭素社会の実现に贡献してまいります。



■ ご参考



?北海道电力ネットワーク株式会社 プレスリリース(2022年11月29日)
 

プレスリリース

北海道電力ネットワーク株式会社と 架空線ダイナミックレーティングシステム導入に向けた実証試験開始

ダウンロード

他の最新情报も见る

ニュース&プレスリリース