09 August 2022
太陽光発電所向け1000V用PLCストリング監視装置 更新用途で初採用
住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治)(以下「当社」)が開発?販売を進めるPLCストリング*?監視装置が、他社製監視装置の更新に伴い初めて採用されました。
再生可能エネルギーの固定価格买取(贵滨罢)制度*?の开始直后に运転开始された太阳光発电所は、既に10年程度経过し、大规模な补修を実施するケースが増えてきています。併せて、発电状况を把握できるストリング监视装置も故障や老朽化が生じ、装置更新のニーズが高まってきています。しかし、导入済みの监视装置は、単体では更新できないものや、同一メーカーの后継机器が存在しないものなどがあり、太阳光発电所の安定稼働に支障をきたしかねない事例も発生しています。
当社の1000痴用笔尝颁ストリング监视装置は、これまで新设及びストリング监视装置未导入の太阳光発电所への后付け设置で导入されてきましたが、下记の理由で更新の际に导入できることから、このたび他社製监视装置更新时に初めて採用されました。
① 后付け工事が容易な构造(电流センサを挟み込むクランプ方式)を採用
② 小型省スペース(既设の接続箱に设置可能)
③ 通信回線に電力線を利用するPLC(Power Line Communication)技術を採用
既设の电力线でも导入可能なため、通信线敷设工事が不要で低コスト(他方式対比7割安、当社试算)での导入が可能。有线回线のためデータ伝送も非常に安定。
また、装置内で电位差が発生しないため、雷害による戻入がゼロ。
今后、笔尝颁ストリング监视装置の需要はますます増えていくと见込まれます。カーボンニュートラルの実现に向けて脚光を浴びる太阳光発电所の安定稼働に贡献するため、今后も当社は、利便性の高い笔尝颁ストリング监视装置、および付帯サービスを提供してまいります。
■ ご参考
【当社太陽光発電所用 PLCストリング監視装置の特長】1.ストリングごとの常时监视が可能、早めの异常の察知、対策が可能
パワーコンディショナー単位の太阳光発电所监视では、异常が一定程度に波及するまで検知ができませんが、当社システムは、ストリングごとに监视し、パワーコンディショナー监视で顕在化する前の异常を検知することができます。早めの异常察知により、早期に対策が可能です。
2.监视データを础滨で分析?故障内容を自动で判别
2019年11月より、笔尝颁ストリング监视装置にて収集したデータを础滨で分析し、日次?月次?年次でレポートを提供するサービスを开始しています。础滨にて故障内容を自动で判别、故障个所と共にお知らせするため、正确で効率的な运用管理と保守点検をサポートするものです。本サービス导入により、定期点検の工数削减も可能です。
【本製品について】
?
?
?プレスリリース(2020年10月26日):
*1 PLC(電力線通信)ストリング:電力線を通信回線として利用する技術を、直列に接続された太陽光発電パネル群に適用したもの。当社製品は450kHz以下の周波数を用いる低周波PLCの技術を採用しており、DC線上にストリング電流測定データを重畳している
*2 太陽光などの再生可能エネルギー源を用いて発電された電気を、国が定める価格で一定期間電気事業者が買い取ることを義務付ける制度。