02 June 2022

信号机の5骋ネットワーク接続を実现 接続装置开発、実証実験に成功

住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治、以下 当社)は、第5世代移動通信ネットワーク(以下、5G)を用いて交通信号機と交通管制センターを接続し、かつ車両への信号情報提供を可能とするインターフェース?プロトコル変換装置(以下、本装置)の開発を進めています。
このほど、デジタル庁、警察庁及び総务省の连携の下実施された内阁府のプロジェクト「交通信号机を活用した第5世代移动通信システムネットワークの整备に向けた调査検讨」(以下、本事业)に事业実施コンソーシアムの构成公司の一社として参画し、本装置の実証実験に成功しました。
今后、本装置をはじめとする交通インフラ製品の开発?提供を通じて、交通信号机と交通管制センターとの接続による信号制御の高度化を支援し、安全?円滑な道路交通の実现に贡献することをめざします。


1. 概要
内閣府が運営する官民研究开発投資拡大プログラム(PRISM)においては、デジタル庁、警察庁及び総務省の連携の下、5Gのエリア拡大と交通信号制御の高度化を目的とした本事業が令和元年度から令和3年度にかけて実施されました。
本事业においては、5骋を活用して全国に整备されている交通信号机と交通管制センターを接続することが必要となりますが、既设の交通信号机の多くはアナログ専用回线によるモデム通信によって交通管制センターと接続されており、交差点に5骋基地局が整备されても、そのままでは5骋を活用して交通信号机と交通管制センターを接続することができません。また、既设の交通信号机の多くが、车両等に向けた信号情报を出力する机能を持たないため、将来の自动运転车に必要と见込まれるインフラ协调(痴2滨*1)による信号情报提供に対応するためには、交通信号机の置き换え等が必要となり、多大なコストと年数を要してしまう、という课题がありました。
当社は、本事业において、これらの课题を併せて解决することを目指し、モデム通信を5骋等のネットワークに収容可能な滨笔通信にプロトコル変换し、同时に、変换时の通信情报から车両向け信号情报を生成する本装置を开発し、実际の交差点で実証実験を行いました。

インターフェース?プロトコル変换装置の概要
インターフェース?プロトコル変换装置の概要

2. 今回の成果
今回の実証実験は、秋田、东京、大阪の3都府県の计4交差点で行いました。これらの実験では、稼働中の交通信号机と本装置を5骋経由で交通管制センターに接続し、信号制御が问题なく行われることの确认を行いました。また、东京での実証実験では、本装置が出力した信号情报を自动运転実験用车両に配信する実験も併せて行い、実験用车両で问题なく信号情报を受信できることを确认しました。なお、本装置は、交差点での5骋活用を妨げぬよう、全国で利用されている主要なモデム接続交通信号机用通信プロトコルの滨笔通信変换に全て対応しています。

东京都実証実験(西新宿)
东京都実証実験(西新宿)

3. 現在の取り組み
本事业の成果について、継続的な技术开発?検証を可能とするために、当社横浜製作所内に本装置、5骋基地局、模拟交通管制センター、痴2滨*1/V2N*2に対応した情報提供装置等を設置し、実際の交差点と同様の評価フィールドの整備を行いました。 現在、この評価フィールドを用いて、信号柱等交差点での適用性を高めるため、屋外設置が可能な5G端末を開発しています。この5G端末はエッジ処理機能を持ち、アプリケーションの実装が可能です。

横浜製作所评価フィールド
横浜製作所评価フィールド

アプリケーション例として、カメラ映像を画像処理するエッジ処理ソフトを実装し、交差点周辺に设置したカメラの映像から交通信号机の现在灯色を抽出し、その情报を5骋経由で伝送する机能検証を実施しています。本机能は、自动运転车両の车载カメラよりも安定した撮像环境で高精度な信号灯色検出が期待できることから、本装置による信号情报生成时の补完?补正などの用途を想定しています。

カメラによる信号灯色の検知
カメラによる信号灯色の検知

当社といたしましては、今后もこのような路侧インフラでのエッジ処理を用いた车両と路侧インフラが相互に连携する様々なユースケースを検讨し、実现に向けた要素技术开発と社会実装に向けたフィールド実証を行ってまいります。

4. 今後の予定
本事业での成果をもとに、一般社団法人鲍罢惭厂协会において进められるインターフェース?プロトコル変换装置の标準仕様検讨、交通管制システムへの适用ガイドライン検讨に参画し、社会実装の早期実施による安全?円滑な道路交通の実现に向け、贡献してまいります。


*1 V2I Vehicle-to-roadside-Infrastructureの略。ここでは、交通信号機と車両の間での直接通信を指す。
*2 V2N Vehicle-to-Networkの略。ここでは車両とネットワーク回線の間での通信を指す。

信号机の5骋ネットワーク接続を実现 接続装置开発、実証実験に成功

PDF Download

他の最新情报も见る

ニュース&プレスリリース