
継承されている利他の精神 社会貢献というDNA
インフラを手がけて社会に貢献したいと考え、住友電工に入社しました。配属となったのが大阪の電力営業部。電力会社の担当となり、13年間勤務しましたが、厳しい先輩やお客様から鍛えられ、今に至る自分の礎を築いた時間だったと感じています。お客様の立場に立ってとことん取り組むこと、どんな小さな約束でも必ず守ること、最後までやり遂げることなど、ビジネスの基礎を徹底して叩き込まれました。印象に残っているのは関西空港開港に向けた配電ケーブルネットワークの構築です。大きな裁量を任せられたプロジェクトでした。安全対策のため電力ケーブルはすべて船で運搬せざるを得ず、効率化のため他社との共同配送を試みるなど、商品を提供するだけではなくお客様の業務?経営ニーズに応える必要がありました。今で言うソリューション提案ですね。?お客様のために? という一心で、東奔西走して成し遂げたプロジェクトでした。
阪神?淡路大震灾の復旧対応も记忆に刻まれています。震灾直后、お客様には自転车で駆けつけ、陆路が寸断されていた神戸にはチャーター船で渡りました。余震が続く中、电力ケーブル復旧のためにお客様と打ち合わせしたことが忘れられません。被灾现场に直面して?何とかしなければ?という想いが自分を突き动かしていたと思います。復旧の象徴として神戸ポートタワーに灯りをともしてほしいという要望を受けてお客様と尽力。また、ポートアイランドにかかる桥の両侧に布设された电力ケーブルが切れると全岛停电の危険があり、その回避のためにも奔走しました。製造部门のみなさんも、一丸となって顽张ってくれました。震灾復旧を通じて、インフラを支える社会的责任の大きさを痛感。当社に継承されている、利他の精神の顿狈础を実感した取り组みでした。
90℃耐熱を実現した世界初のケーブル 世界の電力ケーブル需要に応える
现在は、主に电力ケーブルの海外市场の开拓に力を注いでいます。需要は多様で、电力インフラが初期段阶にあるアフリカなどの国々では架空送电线、础厂贰础狈诸国では岛々を结ぶ海底ケーブル、台湾や韩国、日本ではオフショアウィンドファーム(洋上风力発电所)から送电するための海底ケーブルが求められています。さらにヨーロッパで进んでいるのが国家间の电力连系であり、その送电のための电力ケーブルの需要は世界中で高まっています。その中でいかに当社のプレゼンスを高めていけるか――私たちの挑戦が始まっています。
エポックメイキングな取り组みが、イギリス―ベルギーを结ぶ海底ケーブルプロジェクト(狈贰惭翱)でした。インドにおいても巨大プロジェクトが进展。北部の水力発电で得られた电力を南部へ送电する取り组みは、地域の生活改善に大きく寄与します。
当社の电力ケーブルが评価されている背景の一つは、その商品力。长距离ケーブルには一般的に直流が採用されていますが、当社直流ケーブルは、优れた材料特性によって、従来の製品と比较して、约20℃高い90℃での连続使用と、极性反転*运転を可能としました。他のケーブルより高温で使用できるため、导体サイズを低减できることから、経済性、环境性などに大きなメリットをもたらす世界初の画期的製品です。
?お客様のニーズをキャッチして製品を开発する?当社の真挚で真面目な対応と技术力への评価は、徐々に世界に浸透しつつあります。长距离电力ケーブルにおいて当社は、世界トップレベルの技术という自负があります。途上国にそれら电力ケーブルを供给することによる现地の生活向上の実现、ヨーロッパの国々の多くが再生可能エネルギーにシフトチェンジする中、それらのインフラ构筑支援など、私たちの取り组みは、地球规模の课题解决に直结するものと考えています。
* 運用状況に応じ電圧のプラスとマイナスを入れ替える操作

住友事業精神の実践 信頼関係が仕事を動かす
当社には、インフラの构筑で社会を支えているという矜持(きょうじ)があり、それが底力になっていると思います。东日本大震灾の时は、通信ケーブルの営业の责任者でしたが、避难所に电话をつなぐため、全员で通信网の復旧に尽力しました。またこの时、础笔贰颁会议场であるロシアのルースキー岛に电力ケーブルを纳品することが决まっていましたが、出荷を前に工场が大きな被害を受けるなど大混乱の中、?顾客との约束を必ず守る?という住友のスタイルを贯いて期日通りの纳品を実现。これにはロシアのお客様から直接感谢の言叶をいただきました。その根底にあるのも、インフラを支える矜持であると思います。
30年以上にわたるビジネスパーソンとしての轨跡を振り返って感じるのは、お客様やフィールドは変わっても、仕事の流仪はまったく変わっていないということ。それは、ビジネスは人と人との関係の上で成り立っており、真挚で诚実な姿势は相手の心に确実に响くということ。そこ筑かれる信頼関係が仕事を前进させる力になるということです。だから、お客様のために、とことん取り组む。それが?万事入精??信用确実?といった住友事业精神の実践であり、ひいては社会课题の解决に资することへつながっていると确信しています。
PROFILE
柴田 泰行 Yasuyuki Shibata
1986年
住友電気工業株式会社 入社
2006年
通信営業部 西日本通信営业部长
2010年
通信営业部长
2014年
営业企画部长
2015年
执行役员
2018年
现职
