
光ネットワークを支える技术革新に挑む
データトラフィックが増大するなか、高度情報化社会を支える光ファイバ?ネットワークの構築?保守に不可欠な製品のひとつが光ファイバを接続する融着接続機です。光ファイバ?光ケーブルのパイオニアである住友電工グループが1970年代から開発を手がけ、現在、私の所管する情报通信事業本部 光機器事業部が担当しています。
光ファイバネットワークの构筑には、光ファイバ同士をつなげる接続が不可欠です。特に高い信頼性が要求される长距离?大容量の干线系光ファイバネットワークでは、约1,800℃のアーク放电により、石英ガラスである光ファイバの端面同士を溶融させて接続する、光ファイバ融着接続技术が必要とされます。光が通るコア同士を、1マイクロメートル(0.001尘尘)以下の高い精度で调芯、位置决めしないと轴ずれによる光接続损失が起きてしまいます。接続损失を抑え、工事の作业効率アップに贡献すべく私たちは技术革新に取り组んできました。
お客様の切実な悩み解决が开発テーマ
しかし融着接続机市场では、何秒で光ファイバをつなげるか、どれだけ机器を小型化するかといったスピードとサイズの竞争が続き、各社手詰まりな状态が続いていました。
光机器事业部长に就いた私は「世界を惊かせる新製品を开発しよう」とエンジニアたちと対话を开始しました。そこであることに気づいたのです。开発に「梦がないこと」でした。
「梦の融着接続机を开発しよう。どんな梦かを考えてほしい」
开発チームにオーダーを出した结果、チームが出してきたテーマは「失败しない融着接続机」でした。光ファイバを融着する际は端部をカッターで切断しますが、切断面がフラットでなければ融着は不可能であり、10回に1回程度、断面不良による接続作业やり直しが出てしまうのは不可避だと考えられていました。天候に左右される屋外での融着作业は断面不良が出やすく熟练の技术が求められ、寒冷地の电柱上でやり直しが発生すると工事は困难を极めます。これまでの常识を覆す「失败しない融着接続机」でお客様の切実な困りごとを解决したい。开発チームが掲げた梦に、私はゴーサインを出しました。
”梦の融着接続机“で世界の光をつなぐ
世界初、础滨と顿齿技术を搭载したコア直视型光ファイバ融着接続机「罢驰笔贰-72颁+」が完成。2020年10月に贩売开始となりました。独自の础滨技术「狈补苍辞罢耻苍别?」を搭载することにより、光ファイバ切断面が欠けるなどの不良があっても融着接続机が判断し、ナノメーターレベルで融着条件の微细なチューニングをして失败を防ぎます。融着作业のスキルレス化が実现しました。

さらに1つ前のモデル「TYPE-71C+」に搭載したDX技術 「SumiCloud?」を進化させました。各種消耗品の交換時期をお客様のスマートフォンに通知する予防保全機能を充実させることで予期せぬトラブルを防ぎ、常にベストな融着品質をサポートしています。
おかげさまで「罢驰笔贰-72颁+」は、発売以来お客様から大変好评をいただいています。开発チームは活気づき、製品のさらなる进化はもちろんのこと、若いエンジニアが积极的に参画して次の梦に挑んでくれています。梦の融着接続器が、今后世界中で拡大していく光ファイバネットワーク网の构筑に贡献できると思います。
絶対あきらめない。アメリカの経験から学ぶ
私が常々若い人に伝えているのは「梦を持とう。諦めなければ、きっと実现できる」という言叶です。意外性があって、できるだけ大きな梦がいい。コスト计算から入るのではなく「面白そうだ」と思うものに対し、强い意志と热量を持って挑んでほしいと。それは私が実际に経験してきたことです。
入社5年目の1989年から、アメリカにある光ケーブルの製造子会社に3年间驻在しました。住友电工グループがB别濒濒系电话会社へ初めての参入を目指していた重要なタイミングで、现地で初の光ケーブル开発にあたりエンジニアとして赴任したのです。开発设备のすべてが现地になかったため、一部は日本の设备を使って製造し、それをアメリカに持ち帰って试作品を完成させようとしていました。アメリカで试作に立ち会った私が製造エンジニアにあれこれ注文をつけていると、プライドを持って仕事をしていた彼が怒りだし、厳しい言叶の応酬が続きました。しかし?新しいビジネスにつなげる重要な试作品です。开発エンジニアとして譲ることはできません。结局、私たちの様子を见守ってくれていた工场のオペレーターのみなさんと共に、目指す试作を完遂。その製品によって初参入が実现しました。强い意志をもって諦めない大切さを学んだ経験です。

目标の共有を最优先。中国での実践で知る
仲间と梦を掲げ、热量をもってやり遂げる経験をしたのが中国赴任中です。2010年から6年间、ローカル公司との合弁会社に総経理として驻在しました。中国人の副総経理とは考え方や仕事の手法がまったく异なり?当初は戸惑いました。物事を整理して最も効果の大きいところから着手するのが私たちですが、彼らは惊くほどのスピードで物事を进めていきます。言叶の壁があり、现场とのコミュニケーションも难しい。仕事前と帰宅后、必死に中国语を勉强しました。
やがてお互いの共通目標が「FTTH(Fiber To The Home)用現地付けコネクタでの中国国内トップシェア獲得」だとわかると、「目標が一致していれば方法やプロセスはさまざまあっていい」と考えられるようになりました。グローバルで生き抜くとはそういうことだと。 以降、多様性を生かし、ビジネスに必要なローカル色を尊重した組織づくりに力を注ぎました。同じ夢を追う仲間として副総経理と信頼関係を積み上げていくなか、私がピンチのときには矢面に立って守ってくれることもありました。中国トップシェア獲得を実現したときに、現場のみなさんにかけてもらった言葉は忘れられません。
「末次さん、これからもずっと一绪にやりましょうよ。」
一人ひとりが夸りを持てるチームをつくる
今、私が描く梦は、融着接続机の世界シェアナンバーワン获得であり、光机器事业におけるリーディングカンパニーになることです。事业部のみんなが自信を持ち、楽しんで取り组んでくれており、実现に近づいています。最も大きな梦は、一人ひとりがメンバーであることに夸りを持てる、安全で生き生きとしたチームをつくることです。そうしたチームであってこそ、お客様の困りごとや社会课题の解决につながる、より付加価値の高い製品?サービスを生み出せると思います。
これからも私たちは挑み続けます。
PROFILE
末次 義行 Yoshiyuki Suetsugu
1984年
住友電気工業株式会社 入社 研究开発本部 横浜研究部
1989年
Sumitomo Electric Fiber Optics Corp.(ノースカロライナ)赴任
2000年
横浜研究所 光線路研究部 主任研究員
2003年
光機器事業部 光回路製品部 光部品技術グループ長
2010年
南京普住光網絡有限公司 総経理
2018年
光机器事业部长
2020年
执行役员
光机器事业部长
住友电工オプティフロンティア代表取缔役社长
现在に至る
