住友電工の流儀~坂口 恭平~
保全を担う誇りと責任、それがやりがいの源泉。約400台にのぼる生産設備を支える使命感

 

髪の毛より细い「マイクロドリル」に覚えた衝撃

幼い顷からモノづくりが好きで、工业系の高校に进学しました。高校2年生のとき、授业の一环で访问したのが、现在勤务する九州住电精密でした。ハードメタル=超硬合金と呼ばれる様々な切削工具の製造工程を见学。その中で、マイクロドリルという製品に出合いました。これは、微细で高精度な穴あけ加工を実现するドリル。精密加工の世界に惊き、率直に「すごい」と感じました。高精度な切削工具を作り出す技术力に强く惹かれ、また住友电工のグループ会社であることから、その安定性にも魅力を感じ、就职の时期を迎えたとき入社を志望しました。希望が叶い、入社后生产部に配属、その4年后に现在所属する技术部设备グループ机械チームに异动となりました。以来、现在に至るまで生产设备?ユーティリティー设备の保全作业及び管理业务に従事しています。

μ(ミクロン)単位の製品精度を実现するために

九州住电精密の主力製品スミボロン?(颁叠狈)インサート 颁叠狈(立方晶窒化ホウ素)はダイヤモンドに次ぐ硬さを持つ
九州住电精密の主力製品スミボロン?(颁叠狈)インサート 颁叠狈(立方晶窒化ホウ素)はダイヤモンドに次ぐ硬さを持つ

九州住电精密は、旋削用工具、フライス用工具、エンドミル、ドリルなど、モノづくりの根干を支える高精度?高性能を実现する製品をお客様に供给しています。これらを生产するための设备は约400台。私の役割は、これら生产设备の安定稼働を実现?継続させることにほかなりません。日常の业务は、生产设备に不具合が生じた际、その原因を迅速かつ的确に究明?把握して、速やかに设备を復旧させること。また大きなイベントとして、设备の大小で异なりますが、3日间から1週间程度、稼働を止めて行うオーバーホールがあります。製品は极めて精密でありμ単位の精度が要求されます。したがって、それを実现する生产设备においても高いレベルで精度を保つ必要があり、そのために行われるのがオーバーホール。设备を分解して劣化した箇所や部品などを修缮?交换し、再度组み立てていきます。极めて緻密で正确さが求められる作业であり、このオーバーホールが工场の生产性を维持?向上させる要といっても过言ではありません。
これら保全の业务において心掛けているのは、生产部オペレーターとのコミュニケーションです。何かしらの异常を感知した际、すぐに声を掛けてもらえるような関係性を筑くためにも、コミュニケーションは重要であると考えています。そして设备を復旧したとき、オペレーターからの「ありがとう」という感谢の言叶が、何事にも代えがたいやりがいを生んでいます。

停电復旧で感じた悔しさと指导者としてやり遂げた达成感

保全业务の知识やスキルは、设备グループに异动后、先辈の厳しくも温かい指导を受けて吸収していきました。约400台の生产设备の构造を覚え、オーバーホールの际にはそれを正确に组み立てる技术を习得するまで、2年の时间が必要でした。当时、一人で夜勤を担当したことがあります。通常は起こらない停电が発生。当然设备はすべて停止、早急の復旧が必要でした。しかしその手顺がわからない。深夜3时に先辈に电话をして復旧方法を教えていただきました。特に难しいことではない復旧作业を自分でこなすことができず、とても悔しい思いをしました。このことを机に、今まで以上に知识?スキルの习得に励むようになったと思います。
その后、设备グループ机械チームの班长となり、部下を持つことに。ちょうどその顷に取り组んだオーバーホールは、それまでとは异なる姿势で临みました。リーダーとして后辈を指导して业务を完遂させる必要があったからです。今までのように先辈の指示があるわけでなく、自分が主体的に现场を仕切っていくことが求められました。指导の难しさを感じつつも、无事にオーバーホールを终え、生产设备の精度向上を実现。指导者として、それまでとは违う达成感を得ました。私にとって、キャリアの新たなフェーズに入った実感がありました。

后辈を育成し周囲から信頼される人材へ

2023年4月、「エキスパート」の认定を受けました。大変光栄に思っています。约400台の生产设备を熟知していること、设备不具合対応の际の的确な対応などの保全スキル等が评価されての认定だと感じています。加えて「机械チームに居なくてはならない存在」になったことも评価要素の一つだと思っています。私の先辈方は数年后には退职される时期を迎えます。そうなると、必要とされる知识と経験を有した保全技术者は自分しかいなくなります。保全の「エキスパート」として、工场を効率的に运営してもらうため、今まで以上に设备を安定稼働させなければとの责任感が强くなりました。
そして私の重要なミッションが后辈の育成です。育成において、最も重要なことは「安全第一」を彻底することです。たとえばオーバーホールなどの际に、设备の构造を理解しなければ安全は保たれません。日常の补修作业にしても同様です。手顺を误ると危険を伴います。设备ごと、不具合の内容ごとに対応も异なります。危険を避けるため、作业前に「スイッチ翱贵贵」「残エネルギーゼロ」の确认と危険予知活动を行っています。また、私は「失败を怖れずに前向きに取り组む」ことを信条としてきましたが、その姿势も后辈へ伝えていきたい。そして、何事にも好奇心を持って取り组むこと。好奇心を持てば仕事は楽しくなります。私自身も仕事を楽しみつつ、后辈?同僚、そして生产部のオペレーターからも、信頼される人材に成长していきたいと思っています。

ボールネジ交換後の芯出し
砥石軸の動作確認
大切なポイントは彻底的に指导する(左:ボールネジ交换后の芯出し、右:砥石轴の动作确认)

PROFILE

坂口 恭平 Kyouhei Sakaguchi

2006年4月
九州住电精密(株)入社

2006年10月
生产部 マイクロドリル掛配属

2009年10月
技术部 设备グループ 设备掛 机械チーム配属

2022年4月
技术部 设备グループ 设备掛 机械チーム 班长に昇格

2023年4月
エキスパート(※)认定(设备机械保全全般)

※エキスパート:住友电工では「モノづくり」の根干を支える技能に焦点をあて、技能の维持?向上、継承を図るために、重要技能を有する社员を「エキスパート」として认定しています。

厂狈厂シェア